2014-08-30 (Sat)
00:03
✎
昨日のネタの続きです(^^;
Ubuntu (Linux) のバージョンが14.04 になっていたので、32ビット版をインストールしてみました。
リリースが4月28日でしたが、忙しくて気づきませんでした・・・言い訳です(^^;
PCは、ブラインドの前のミドルタワーでCPUは、Pentium4-3GHzです。
超発熱・爆音を我慢すればそれなりに使えますが、64ビット版は使えません。
ファンを交換すれば多少は静かになると思いますが、粗大ゴミ一歩手前なので無駄です(^^;
スピーカーは、モニター右側にあるBOSEのMM-2を使っていますが、これも古いです(^^;
キーボードとマウスはロジクールのワイヤレス。

以前は、Ver.11.04 をインストールして使っていましたが、ドライバーの対応がかなり向上しています。
古いPCなのでデバイスドライバーは、全て自動で認識されインストール終了。

同梱されているフリーウェアのLibreOffice でカルクが大幅にバージョンアップしているので、使ってみましたが、中々使い勝手がいいです。
Ctrl + 1 のショートカットも使えます。
マクロは、未確認ですが家計簿程度ならこれで充分ですね!
画像は、EXCELで管理しているコルドバンクスの整備記録ですがEXCELとほぼ同じ感じ。
関数やグラフの自由度は高そうです。

Windows版をインストールしてみました。
一度、罫線を引いてしまうと罫線の両側のセルから消さなければ消えなかったりで微妙でした?
セルの統合は、 Ctrl + 1 のショートカットのメニューにないのも面倒です。
でも、フリーウェアというのが嬉しですね。


にほんブログ村
Ubuntu (Linux) のバージョンが14.04 になっていたので、32ビット版をインストールしてみました。
リリースが4月28日でしたが、忙しくて気づきませんでした・・・言い訳です(^^;
PCは、ブラインドの前のミドルタワーでCPUは、Pentium4-3GHzです。
超発熱・爆音を我慢すればそれなりに使えますが、64ビット版は使えません。
ファンを交換すれば多少は静かになると思いますが、粗大ゴミ一歩手前なので無駄です(^^;
スピーカーは、モニター右側にあるBOSEのMM-2を使っていますが、これも古いです(^^;
キーボードとマウスはロジクールのワイヤレス。

以前は、Ver.11.04 をインストールして使っていましたが、ドライバーの対応がかなり向上しています。
古いPCなのでデバイスドライバーは、全て自動で認識されインストール終了。

同梱されているフリーウェアのLibreOffice でカルクが大幅にバージョンアップしているので、使ってみましたが、中々使い勝手がいいです。
Ctrl + 1 のショートカットも使えます。
マクロは、未確認ですが家計簿程度ならこれで充分ですね!
画像は、EXCELで管理しているコルドバンクスの整備記録ですがEXCELとほぼ同じ感じ。
関数やグラフの自由度は高そうです。

Windows版をインストールしてみました。
一度、罫線を引いてしまうと罫線の両側のセルから消さなければ消えなかったりで微妙でした?
セルの統合は、 Ctrl + 1 のショートカットのメニューにないのも面倒です。
でも、フリーウェアというのが嬉しですね。


にほんブログ村
Last Modified : 2014-08-31
オジジさん * by monaco
Windows用をインストールしてみましたが、ユーザー定義などもそのまま使え、Linux版より互換性がアップしています。
使っていたMSオフィスが2003(XP用)だったので逆にLibreの方が上位バージョンになり、うっかり上書きするとMSオフィスで読めなくなってしまいます。
で、昨夜の内にMSオフィスをアンインストールしてしまいました。
自分用ではマクロを一切使っていないので、これでOKです。
使っていたMSオフィスが2003(XP用)だったので逆にLibreの方が上位バージョンになり、うっかり上書きするとMSオフィスで読めなくなってしまいます。
で、昨夜の内にMSオフィスをアンインストールしてしまいました。
自分用ではマクロを一切使っていないので、これでOKです。
OPENOfficeを以前試したことがあります
引退して仕事から離れたら使ってみようと思っています
色々とレポートお願いします