fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●オーディオ >  RAMSA WS-A200 音出し

RAMSA WS-A200 音出し

WS-A200を、つないで音を出してみました。
38FDに通電するのは久々なので、ちょっと心配でしたが大丈夫でした。

音は、少し低位域がブーミーで、中域が細くてうるさいような気がしますが、OKの範囲内です。
音源に忠実で、モニタースピーカーらしい音がします。
中古ですが、2発で4万円で入手したスピーカーとしては、百点満点以上です(^^;
定価を考えると当然ですが、コレお勧めです~♪

ところで、一番下に市販のレコードラックを改造してビルトインしました。
レコードラックの高さを3センンチ位低くしましたが、最後に前面ガラスが大破!
強化ガラスって、ガラス切りでは切れないんですね~(^^;
アクリルに変えましたが、見た目ではわからないのでOKです!

R0026120.jpg



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2016-07-18

* by オジジ
スピーカーも満足な結果でよかったですね

強化ガラスは指定寸法にカットしてから熱処理しますから製品になってからのカットはできないですね
むかし旭硝子の工場でアルバイトして知りました


オジジさん * by monaco
このレコードラック、秋葉原駅前の市場跡地が駐車場だった頃、衝動買いしたものです。
高級品でしたが、強化ガラスが使われているなんて思ってもいませんでした。
一瞬で昔のクルマのフロントガラスが割れた時みたいにヒビだらけになってしまい、その後の掃除が大変でした(^^;

* by hrv2004jp
強化ガラスを使用されたレコードラック、しっかりしたものだったんですね。今まで色々ガラスは切りましたが、強化ガラスに遭遇したことはありません。
オーディオ試聴環境、整備されてきましたね。スピーカースタンドは使わないのですか。

hrvさん * by monaco
25年位前に倒産した秋葉原の某店が倒産前に店頭で半値以下で売っていたので、数箱衝動買いしたものの1箱です(^^;
裏板以外は、20ミリのパーチクルボードなので、重いレコードを収納しても余裕で積み重ねOKでした。

スピーカースタンドは、大当たりです!
しかし、なかなか構想がまとまりません(^^;


Comment-close▲

Comments







非公開コメント

スピーカーも満足な結果でよかったですね

強化ガラスは指定寸法にカットしてから熱処理しますから製品になってからのカットはできないですね
むかし旭硝子の工場でアルバイトして知りました

2014-10-08-09:01オジジ [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

このレコードラック、秋葉原駅前の市場跡地が駐車場だった頃、衝動買いしたものです。
高級品でしたが、強化ガラスが使われているなんて思ってもいませんでした。
一瞬で昔のクルマのフロントガラスが割れた時みたいにヒビだらけになってしまい、その後の掃除が大変でした(^^;
2014-10-08-10:06monaco [ 返信 * 編集 ]

強化ガラスを使用されたレコードラック、しっかりしたものだったんですね。今まで色々ガラスは切りましたが、強化ガラスに遭遇したことはありません。
オーディオ試聴環境、整備されてきましたね。スピーカースタンドは使わないのですか。
2014-10-13-16:05 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

25年位前に倒産した秋葉原の某店が倒産前に店頭で半値以下で売っていたので、数箱衝動買いしたものの1箱です(^^;
裏板以外は、20ミリのパーチクルボードなので、重いレコードを収納しても余裕で積み重ねOKでした。

スピーカースタンドは、大当たりです!
しかし、なかなか構想がまとまりません(^^;

2014-10-13-17:49monaco [ 返信 * 編集 ]