fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  タイヤ・ホイール関係 >  タイヤ交換は自分で~♪

タイヤ交換は自分で~♪

毎日、寒い日が続いていますね。

まだ、少し早いような気がしますがスタッドタイヤに交換しました。
自分で交換するのは、今回で4回目。
だんだん慣れてきましたが、エア充填や交換したタイヤの水洗いも含め2時間位。
時給2,500円くらいですね(^^;

交換したタイヤは、BSの969、3季期目ですが2,400Kmしか走っていません。

R0027055.jpg

4輪共、5.5Kg/cm2程度まで圧力が低下しており、6.05Kg/cm2まで注入しました。
コンプレッサーは、激安で購入したエアーテック プロフェッショナル。
今は、通常価格になってしまいましたが、使いやすいのでお勧めです!!

R0024035.jpg


ジャッキは、重くてかさばるので日常の保管場所が大変ですが役立っています。
ただ、ハンドル基部の位置が高いので、使用時にバンパーと干渉します。
そのため、ピストン運動の振幅が小さくなり、何度もシコシコしなければいけません(^^;

また、購入してから2年を超えたためか、リリースバルブが硬くてハンドルをパイプレンチで回す事態に。
降ろす時は、慎重に緩めないとガッターンとクルマが落ちます(^^;



トルクなんか考えずにエアーインパクトで締めるだけのタイヤショップがあります。
そのショップが信用できなくて自分で交換するきっかけになりました。
自分で持っていると増締め時にも便利!お勧めです!
現在、150N・mにしています。




エアモニ3で確認したら、4輪共6.0Kg/cm2でした。
ところで、今日気づきましたが、エアモニ3のディスプレーを正面から見ると見づらいですね!

R0027070.jpg

上から目線だとはっきり見えます(^^;
R0027069.jpg


コルドバンクス3は、購入後、2年半で16,541Km。
来年はもう、少し頑張って走りたいと思います!

R0027060.jpg


ついでに撮影したおまけ画像です(^^;
Dレンジに入っていることがわかり易いように今、話題の青色ダイオードに替えています(^^;
明るいので、昼でも一目で確認できます!

R0027067.jpg



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2014-12-09

* by オジジ
このコンプレッサー 確か圧力設定ができると聞いたので私も欲しかったのですが値段が上がっていますね

エアモニは私も気が付いて少し下に向けていますがダッシュボードが映り込んでしまいます

* by hrv2004jp
車DIYですね。こちらは凍結や積雪がほとんどなくタイヤチェーンも全く使わなくなりました。昔は、すぐ近くの田んぼで寒天を作っていましたが、今は温暖化で゜その作業も不可能になってます。

hrvさん * by monaco
地元は、めったに雪が降りませんが、折角のキャンピングカーなので冬でも出かけられるように準備しています。
でも、寒いのは嫌いなので春までに1千キロ程度しか走りません(^^;

オジジさん * by monaco
アフィリエイトで10台位売れましたが、激安だったので1台あたり21円でした(^^;
もっと買っておけば良かったと思います。
エアモニのモニターは謎ですね(^^;

* by ハラさん
私も、今日はじめて 車載ジャッキでスタッドレスに交換しました。
前は、ジャッキの高さが入らないので、レベラーでクルマをあげてジャッキをかけました。
2時間弱の作業でしたね。

”現在、150N・mにしています。”
私も、高速でタイヤが外れてから、トルクレンチ管理してますが。130N/mですよ・・・。


ハラさん * by monaco
車載ジャッキは、使ったことがありませんがレベラーが無いと使えないのでは大変ですね!
早々に確認してみます。
以前は、標準の135N・mに設定していましたが不安だったので、150N・mにしました。
トルクについては、今も疑心暗鬼です(^^;

* by まあ
ご自身で交換とは素敵です!
交換の手間もさることながら、タイヤの置き場所が無い我が家ではなかなか…(>_<)

エアモニ3いいなあ〜。
2だとエラー吐きまくりなので結構気になります。
まあ測定はしてくれているので我慢ですが(>_<)

そう!液晶上から目線でないと見辛いですよね。
手前に傾けてしのいでいます。

まあさん * by monaco
ご無沙汰です!
タイヤを置くために大きな物置も買ったので、元を取るなんてできませんが、いい運動になります(^^;
初めからタイヤを預かっていただけるショップを知っていたらお願いしていたでしょうね。

σ(^^;)もエアモニを購入するつもりでしたが、3の発売前で在庫がありませんでした。
しかし、安くも高くもない微妙な価格設定も上から目線のような気がします(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

このコンプレッサー 確か圧力設定ができると聞いたので私も欲しかったのですが値段が上がっていますね

エアモニは私も気が付いて少し下に向けていますがダッシュボードが映り込んでしまいます
2014-12-08-08:23オジジ [ 返信 * 編集 ]

車DIYですね。こちらは凍結や積雪がほとんどなくタイヤチェーンも全く使わなくなりました。昔は、すぐ近くの田んぼで寒天を作っていましたが、今は温暖化で゜その作業も不可能になってます。
2014-12-08-11:55 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

地元は、めったに雪が降りませんが、折角のキャンピングカーなので冬でも出かけられるように準備しています。
でも、寒いのは嫌いなので春までに1千キロ程度しか走りません(^^;
2014-12-08-13:28monaco [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

アフィリエイトで10台位売れましたが、激安だったので1台あたり21円でした(^^;
もっと買っておけば良かったと思います。
エアモニのモニターは謎ですね(^^;
2014-12-08-13:44monaco [ 返信 * 編集 ]

私も、今日はじめて 車載ジャッキでスタッドレスに交換しました。
前は、ジャッキの高さが入らないので、レベラーでクルマをあげてジャッキをかけました。
2時間弱の作業でしたね。

”現在、150N・mにしています。”
私も、高速でタイヤが外れてから、トルクレンチ管理してますが。130N/mですよ・・・。

2014-12-08-17:32ハラさん [ 返信 * 編集 ]

ハラさん

車載ジャッキは、使ったことがありませんがレベラーが無いと使えないのでは大変ですね!
早々に確認してみます。
以前は、標準の135N・mに設定していましたが不安だったので、150N・mにしました。
トルクについては、今も疑心暗鬼です(^^;
2014-12-08-18:09monaco [ 返信 * 編集 ]

ご自身で交換とは素敵です!
交換の手間もさることながら、タイヤの置き場所が無い我が家ではなかなか…(>_<)

エアモニ3いいなあ〜。
2だとエラー吐きまくりなので結構気になります。
まあ測定はしてくれているので我慢ですが(>_<)

そう!液晶上から目線でないと見辛いですよね。
手前に傾けてしのいでいます。
2014-12-09-09:14まあ [ 返信 * 編集 ]

まあさん

ご無沙汰です!
タイヤを置くために大きな物置も買ったので、元を取るなんてできませんが、いい運動になります(^^;
初めからタイヤを預かっていただけるショップを知っていたらお願いしていたでしょうね。

σ(^^;)もエアモニを購入するつもりでしたが、3の発売前で在庫がありませんでした。
しかし、安くも高くもない微妙な価格設定も上から目線のような気がします(^^;
2014-12-10-00:24monaco [ 返信 * 編集 ]