fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●木工TOOL >  ルーター >  あられ組み治具

あられ組み治具

ルーターテーブル用のあられ組み治具を作り始めました・・・が?

人工大理石のベースにタップでM4のネジを切り、UHMW(Ultra-High Molecular Weight)バーをネジ止めしました 。
UHMWは、湿気に影響を受けにくく、摩擦係数が非常に低い素材のため、スライド部分には最適とのことです。
ルーターテーブルには、この治具の製作を考えていたので、予めミゾ幅19.1mmのスロットバーを埋め込んであります。
P1000299.jpg

次にフェンスとなる端材を人工大理石の裏側からビス止めします。
P1000301.jpg

フェンスを90度にするためのアルミアングルを2個使用します~
この段階では、まだ、固定していません・・・。
P1000302.jpg

でも、正確に平行移動していないことに気づきました 
UHMWは、摩擦係数が非常に低いので、スルスルと快適にスライドします。ただ、フェンスを押さえなら左右に捻じると数ミリですが、ブレます。
実際の使用時には、捻じるような力を加えることは無いものの、精度に影響します。で、残念ですが・・・にしました。
UHMWって使いづらいですね~

Last Modified : -0001-11-30

No title * by 田中
おはようございます。

あられ組み治具私も作ってますが使ってないな~・・・
もう少しベース台とスロットバーを長くすればいいと思いますが今さらですかね~^^;
私のはなんとか使えるレベルですが接着が大変なんですよね。^^;

失敗の原因 * by monaco
田中さん、おはようございます!

>もう少しベース台とスロットバーを長くすればいいと思いますが今さらですかね~^^;
そのとおりです。UHMWは、Spokeshaveでも歪んでいるし~(^^;
寝る前に思いついたのですが、もう少し、ビスを増やしてガチガチに固定してみようと思っています。
まぁ、σ(^^;)の場合、あられ組みの作品はそんなに作らないのでボチボチやります。

No title * by hrv2004jp
過去の記事も、少しずつ拝見しながら勉強させていただいてます。どういう風にされるのか、私にはまだわかりませんが出来上がりましたら、また、見せてもらいます。
私の方は、6箱分カット終わりましたが、たくさん欠けまして結局やり直すことにしました。シナべニアはだめだということがわかりました。

プロトタイプ * by monaco
没にしたヤツですが、勿体無いので、微調整機構を省略して最後まで作ってみました。
制作意欲が半減しているので、適当ですが、テスト結果はまあまあでしたので、
別スレで今夜アップします。
6箱も作って、作り直しは辛いですね~(^^;

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

No title

おはようございます。

あられ組み治具私も作ってますが使ってないな~・・・
もう少しベース台とスロットバーを長くすればいいと思いますが今さらですかね~^^;
私のはなんとか使えるレベルですが接着が大変なんですよね。^^;
2008-11-03-07:26田中 [ 返信 * 編集 ]

失敗の原因

田中さん、おはようございます!

>もう少しベース台とスロットバーを長くすればいいと思いますが今さらですかね~^^;
そのとおりです。UHMWは、Spokeshaveでも歪んでいるし~(^^;
寝る前に思いついたのですが、もう少し、ビスを増やしてガチガチに固定してみようと思っています。
まぁ、σ(^^;)の場合、あられ組みの作品はそんなに作らないのでボチボチやります。
2008-11-03-09:47monaco [ 返信 * 編集 ]

No title

過去の記事も、少しずつ拝見しながら勉強させていただいてます。どういう風にされるのか、私にはまだわかりませんが出来上がりましたら、また、見せてもらいます。
私の方は、6箱分カット終わりましたが、たくさん欠けまして結局やり直すことにしました。シナべニアはだめだということがわかりました。
2008-11-03-12:55hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

プロトタイプ

没にしたヤツですが、勿体無いので、微調整機構を省略して最後まで作ってみました。
制作意欲が半減しているので、適当ですが、テスト結果はまあまあでしたので、
別スレで今夜アップします。
6箱も作って、作り直しは辛いですね~(^^;
2008-11-03-17:40monaco [ 返信 * 編集 ]