fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●できごと >  イナバ物置 多雪地型

イナバ物置 多雪地型

長女がイナバ物置を購入、少しでも安くするために組立てを依頼されました。
ちなみに長女は、B'zのファンではありません(^^;

寒いのでお断りしたいのですが、σ(^^;)が自分で組立てれば安いと唆したので仕方ありません(^^;
指導・監督だけのつもりでしたが、始めたら面白くてルンルンです~♪

R0027302.jpg


しかし、思いの他難航し、2日もかかってしまいました!
多雪地型なので、内装は、床面以外全て硬質発泡スチロール仕上げ。
床板の突合部にはパッキンが入り、床からの水蒸気の進入を防止。
結露にも強そうです。

R0027305a.jpg


屋根組み材もズッシリと重量感のあるものが使われています。
不親切なマニュアルと格闘しながら何度も試行錯誤を繰り返しました(^^;
しかし、1mまでの積雪に耐えられます!

床は、まだ土禁で、ダンボールを敷き、スリッパも用意してあります(^^;

R0027306.jpg


今日、歯痛で会社を休んだ長女の夫が夕方になって、歯科医院から帰ってきたので、雨樋だけですが付けてもらいました。

R0027309.jpg

40%オフ!関東地域・東海地域限定(静岡県除く) イナバ NEXTAプラス NXP-30ST 多雪地型

40%オフ!関東地域・東海地域限定(静岡県除く) イナバ NEXTAプラス NXP-30ST 多雪地型




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2015-01-10

* by オジジ
多雪地型というのが有るんですか
発泡スチロール仕上げだと組立てに手間が掛かりそうですね

娘さんは先日転居されたお孫さんのお母さんですか?

* by hrv2004jp
「B'zのファンではありません・・・」はてさて何のことと思っていました。新しいB'zのベストアルバムに使われていたのですね。知りませんでした。昔買った物置はペラペラで組み立ても簡単な物でしたが、さすがあのイナバ物置、しっかりとした物なのですね。その分、組み立ても難しいと言う事ですね。

* by monaco
標準仕様と数千円の価格差だったので、選択したそうです。
およそ20ミリ厚の発泡スチロールとそれを固定するカバーが邪魔で何度も取ったり外したりしました。
以前、組立てたタクボ物置は、親切なマニュアルで簡単でしたが、今回は手こずりました(^^;

昨年7月まで長女夫婦と孫2人と同居していました。
今は、広い家を持て余していますw

hrvさん * by monaco
100人乗っても壊れないイナバ物置の多雪地型なので、何人乗れるのでしょうね(^^;
B'zファンなら、絶対にイナバの物置を買うと思います(^^;
そして引越しは、松本引越しセンター(^^;

* by acanthogobius
今年もよろしくお願いします。
このくらいの物置があると、私の工房内もすっきりすると
いつも思っているのですが、後回しになってます。
端材の処分から進めることにします。
ところで、これは運送屋さんが配達して来た物ですか?
基礎はブロックだけですか? それともコンクリートを打って
いるのでしょうか?

acanthogobiusさん * by monaco
明けましておめでとうございます。

物置は、ネットで発注(送料込み)し、専門業者が配達してくれます。
以前、購入したタクボ物置は組立て順に合わせてパーツの入った箱を置いてくれましたが、今回はバラバラでした。
小さい物置ですが十数個の梱包されたダンボールを探すのは大変です(^^;

基礎は、重ブロックを地面に置いただけです。
住む訳じゃないので、ピョンピョン飛び跳ねて転圧し、川砂を敷いてレベルを出しました。
指定は、普通サイズのブロックですが、半割りサイズを使っています。
↓のNXP30が今回購入した物置です。
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/kumitate/nxp/pdf/nxp25-30-36.pdf

* by た~じぃ
これは多雪地型だから断熱材が入っているのではなく、断熱仕様のグレードなので断熱材が入っているのです。
私は先日断熱材が入っていない多雪地型を建てました。多雪地型になると真ん中の梁みたいなのが強くなるようです。
因みに私が購入した時は30%OFFでしたから、これは結構安いですね。

た~じぃさん * by monaco
お久しぶりです~(^^;
長女曰く、多雪地型と一般型との価格差が僅少だったので、購入したとのことです。
詳しいことはわかりませんが、商品名がNEXTAプラスなので、断熱仕様が特別なのでしょうね。
しかし、断熱材の取り付けがとても面倒で、一般型の50%増しくらいの手間がかかります。
価格が安いのは、組立が面倒で業者に敬遠されているためかも知れませんねw

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

多雪地型というのが有るんですか
発泡スチロール仕上げだと組立てに手間が掛かりそうですね

娘さんは先日転居されたお孫さんのお母さんですか?
2015-01-07-21:40オジジ [ 返信 * 編集 ]

「B'zのファンではありません・・・」はてさて何のことと思っていました。新しいB'zのベストアルバムに使われていたのですね。知りませんでした。昔買った物置はペラペラで組み立ても簡単な物でしたが、さすがあのイナバ物置、しっかりとした物なのですね。その分、組み立ても難しいと言う事ですね。
2015-01-08-05:30 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

標準仕様と数千円の価格差だったので、選択したそうです。
およそ20ミリ厚の発泡スチロールとそれを固定するカバーが邪魔で何度も取ったり外したりしました。
以前、組立てたタクボ物置は、親切なマニュアルで簡単でしたが、今回は手こずりました(^^;

昨年7月まで長女夫婦と孫2人と同居していました。
今は、広い家を持て余していますw
2015-01-08-10:45monaco [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

100人乗っても壊れないイナバ物置の多雪地型なので、何人乗れるのでしょうね(^^;
B'zファンなら、絶対にイナバの物置を買うと思います(^^;
そして引越しは、松本引越しセンター(^^;
2015-01-08-10:51monaco [ 返信 * 編集 ]

今年もよろしくお願いします。
このくらいの物置があると、私の工房内もすっきりすると
いつも思っているのですが、後回しになってます。
端材の処分から進めることにします。
ところで、これは運送屋さんが配達して来た物ですか?
基礎はブロックだけですか? それともコンクリートを打って
いるのでしょうか?
2015-01-08-11:28 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

明けましておめでとうございます。

物置は、ネットで発注(送料込み)し、専門業者が配達してくれます。
以前、購入したタクボ物置は組立て順に合わせてパーツの入った箱を置いてくれましたが、今回はバラバラでした。
小さい物置ですが十数個の梱包されたダンボールを探すのは大変です(^^;

基礎は、重ブロックを地面に置いただけです。
住む訳じゃないので、ピョンピョン飛び跳ねて転圧し、川砂を敷いてレベルを出しました。
指定は、普通サイズのブロックですが、半割りサイズを使っています。
↓のNXP30が今回購入した物置です。
http://www.inaba-ss.co.jp/monooki/kumitate/nxp/pdf/nxp25-30-36.pdf
2015-01-08-12:06monaco [ 返信 * 編集 ]

これは多雪地型だから断熱材が入っているのではなく、断熱仕様のグレードなので断熱材が入っているのです。
私は先日断熱材が入っていない多雪地型を建てました。多雪地型になると真ん中の梁みたいなのが強くなるようです。
因みに私が購入した時は30%OFFでしたから、これは結構安いですね。
2015-01-10-21:06た~じぃ [ 返信 * 編集 ]

た~じぃさん

お久しぶりです~(^^;
長女曰く、多雪地型と一般型との価格差が僅少だったので、購入したとのことです。
詳しいことはわかりませんが、商品名がNEXTAプラスなので、断熱仕様が特別なのでしょうね。
しかし、断熱材の取り付けがとても面倒で、一般型の50%増しくらいの手間がかかります。
価格が安いのは、組立が面倒で業者に敬遠されているためかも知れませんねw
2015-01-10-21:47monaco [ 返信 * 編集 ]