fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  ホンダ発電機用バッテリーチャージコード

ホンダ発電機用バッテリーチャージコード

EU16i用のバッテリーチャージコードを購入しました。
コードの長さは、2メートルです。

T型コンセントを探して、自作しようと思いましたが、送料込1,600円なので購入しちゃいましたw
これで、周囲に何も無い山中でバッテリー上がりになっても安心です・・・EU16iに燃料が入っていればですがww

R0027311.jpg


プラフのアップ画像です。
自作される方は参考にしてください(^^;

R0027314.jpg


画像は、マニュアルからの引用ですが開放型バッテリーなので、キャップを外しています。
今のバッテリーは殆ど密閉型なので、キャップを外す必要がありません。

eu16i_dc12.jpg
★HONDA / ホンダ インバーター発電機 EU16iT1 JN3

★HONDA / ホンダ インバーター発電機 EU16iT1 JN3
価格:121,435円(税込、送料別)







にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2015-01-08

* by レオじじい
自宅ならば充電器を使えば問題ないでしょうが、救援も依頼できない所では有効ですね。
きっと出番はないでしょうが、お守りですね。
どんな場面を想定しても、安全のためには発電機を積んでいるのは安心ですね。

* by オジジ
送料込みでこの値段なら自作より買ったほうがいいですよね
私も今年は発電機を活用しようと思っています

レオじじいさん * by monaco
σ(^^;)も出番がないと思います(^^;
良く考えたら、ブースターケーブルでセカンドバッテリーにつないだ方が早いですね(^^;
ブースターケーブルも車載しておかないと~(^^;

オジジさん * by monaco
発電機は、小樽で二泊した時に、余りの暑さに我慢できず、昼間数時間使いましたが、アイドリングでエアコンを使っても同じだった気がしますw
防音箱が欲しいと思っていますが、駐車場の奥行きがギリギリなので物理上の理由で諦めています。

震災時には役立つと思っていますが、これもお守りですね(^^;

* by ハラさん
アイドリングでエアコンを使うのと、発電機でエアコン使うのでは燃料消費がまるで違いますよ。

ガソリン2000CC?のエンジンを回すのと、発電機 98CCを回すのでは、随分と違うのでは????

ハラさん * by monaco
EU16iは、98ccでしたね!
燃費まで考えられませんでした(^^;

ヒッチ&カーゴを取り付けて防音箱を載せたいと思っていますが、駐車場の制約があり、指を咥えています。
取り外しが簡単なヒッチ&カーゴがあればいいのですが・・・w

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

自宅ならば充電器を使えば問題ないでしょうが、救援も依頼できない所では有効ですね。
きっと出番はないでしょうが、お守りですね。
どんな場面を想定しても、安全のためには発電機を積んでいるのは安心ですね。
2015-01-08-14:13 レオじじい [ 返信 * 編集 ]

送料込みでこの値段なら自作より買ったほうがいいですよね
私も今年は発電機を活用しようと思っています
2015-01-08-15:03オジジ [ 返信 * 編集 ]

レオじじいさん

σ(^^;)も出番がないと思います(^^;
良く考えたら、ブースターケーブルでセカンドバッテリーにつないだ方が早いですね(^^;
ブースターケーブルも車載しておかないと~(^^;
2015-01-08-19:47monaco [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

発電機は、小樽で二泊した時に、余りの暑さに我慢できず、昼間数時間使いましたが、アイドリングでエアコンを使っても同じだった気がしますw
防音箱が欲しいと思っていますが、駐車場の奥行きがギリギリなので物理上の理由で諦めています。

震災時には役立つと思っていますが、これもお守りですね(^^;
2015-01-08-19:55monaco [ 返信 * 編集 ]

アイドリングでエアコンを使うのと、発電機でエアコン使うのでは燃料消費がまるで違いますよ。

ガソリン2000CC?のエンジンを回すのと、発電機 98CCを回すのでは、随分と違うのでは????
2015-01-09-08:22ハラさん [ 返信 * 編集 ]

ハラさん

EU16iは、98ccでしたね!
燃費まで考えられませんでした(^^;

ヒッチ&カーゴを取り付けて防音箱を載せたいと思っていますが、駐車場の制約があり、指を咥えています。
取り外しが簡単なヒッチ&カーゴがあればいいのですが・・・w
2015-01-09-10:09monaco [ 返信 * 編集 ]