2015-05-14 (Thu)
21:20
✎
昨日の作業終了後、ドライモルタル1袋を購入しましたが、画像の状態でまた在庫が尽きました(^^;
無駄には、使っていないのですが、ここまでで25Kg袋4袋使用しています。
残すは、目地だけなので、1袋もいらないのですが、購入しなければなりません。
モルタルは、残ると処分しずらいので困りますねw
今日は前面上半分にモルタルの重ね塗りと流し部分に半割りしたレンガを並べただけですw
といっても、ドライモルタルを節約するため、庭中の小石を拾い集め、水洗いして投入しました。
でも、最後に足りなくなって購入しなければならず、努力が泡になりましたww

上に置いたバケツは、厚さ0.4mm鉄板の左官用12リットルです。
青いポリバケツより、いいと思い購入しましたが、ピカピカで存在感が有りすぎ~ww

次回、このジュラストーンを流し部分へ貼って目地を埋めると完成です。
久しぶりなので、事前に貼り方の予習しておきますw

今日で、連続更新16日目!
そろそろ、ネタ切れです~(^^;
↓をポチしていただけますと更新のパワーが沸いてきます(^^;

にほんブログ村
無駄には、使っていないのですが、ここまでで25Kg袋4袋使用しています。
残すは、目地だけなので、1袋もいらないのですが、購入しなければなりません。
モルタルは、残ると処分しずらいので困りますねw
今日は前面上半分にモルタルの重ね塗りと流し部分に半割りしたレンガを並べただけですw
といっても、ドライモルタルを節約するため、庭中の小石を拾い集め、水洗いして投入しました。
でも、最後に足りなくなって購入しなければならず、努力が泡になりましたww

上に置いたバケツは、厚さ0.4mm鉄板の左官用12リットルです。
青いポリバケツより、いいと思い購入しましたが、ピカピカで存在感が有りすぎ~ww

次回、このジュラストーンを流し部分へ貼って目地を埋めると完成です。
久しぶりなので、事前に貼り方の予習しておきますw

今日で、連続更新16日目!
そろそろ、ネタ切れです~(^^;
↓をポチしていただけますと更新のパワーが沸いてきます(^^;

にほんブログ村
Last Modified : 2015-05-14
* by hrv2004jp
25Kg袋を4袋も使用されましたか。私のは20kgのを一袋とあと少しだけでした。20kgの袋でも運ぶのが大変でしたが、25kgだとより大変ですね。腰を痛めないようにきをつけないといけませんね。「ドライモルタル」というのは初めて聞きました。ドライもメタルを敷いておいて後から水をかけるという工法もあるんですね。
hrvさん * by monaco
売場に25Kg入りの袋しか置いてありませんでした(^^;
ドライモルタルは、インスタントモルタルと同じものです。
ジョイフルホンダのモノは、川砂で、高品質。
今回使ったのは、0~4mm位の砕石だったので、使い辛くて大変でした(^^;
後から水を撒く工法は、引っ張り強度が落ちるようですが、楽なので多用してしまいます(^^;
ドライモルタルは、インスタントモルタルと同じものです。
ジョイフルホンダのモノは、川砂で、高品質。
今回使ったのは、0~4mm位の砕石だったので、使い辛くて大変でした(^^;
後から水を撒く工法は、引っ張り強度が落ちるようですが、楽なので多用してしまいます(^^;
* by オジジ
随分とモルタル使いますね
今はセメントも1袋25Kgになりましたが昔は40Kgでしたよね
手伝いで運んだことがありますが重くて大変でした
先輩から「以前は50Kgだった」と聞いてビックリしました
配管も5.5mから4mになりましたよね
ダウンサイジングですかね
ジュラストーンで仕上げですか 凝りましたね 完成が楽しみです
今はセメントも1袋25Kgになりましたが昔は40Kgでしたよね
手伝いで運んだことがありますが重くて大変でした
先輩から「以前は50Kgだった」と聞いてビックリしました
配管も5.5mから4mになりましたよね
ダウンサイジングですかね
ジュラストーンで仕上げですか 凝りましたね 完成が楽しみです
オジジさん * by monaco
昔は、40kgの常温合材を何の苦労も無く運んだものですが、今は考えたくもありませんね。
今日は、隣町のオープンガーデンで、素晴しい庭を見て、刺激を受けて帰ってきました。
しかし、2日空けると土木作業はしたくありません(^^;
今日は、隣町のオープンガーデンで、素晴しい庭を見て、刺激を受けて帰ってきました。
しかし、2日空けると土木作業はしたくありません(^^;