2015-06-01 (Mon)
23:03
✎
昨日の続きです。
さて、一昨日、ジョイフル本田まで行った理由は、ビニールハウス用の鉄パイプを購入するためでした。
普通のホームセンターには、なかなか置いていなんです。
口径が19.1mmで、コルドバンクスに積める最大サイズ3,670mmの直管を購入。
事前にコルドバンクスのリアウィンドウを180度近くまで開くようにプチ改造しましたw

片側がスエジ(先細)加工されているので、継手が不要。
ガルバリウム鋼板で肉厚1.0mm、軽くて丈夫。おまけに格安です~♪

こちらは、19 - 20 mm 用のサドルバンド。
水道の13 mm 用でしょうか? ピッタシカンカンサイズです!
ただ、1袋20個入り、今回使用したのは22個なので、18個も余ってしまいました~(^^;

で、いきなり完成です(^^;
杭にビニールハウス用パイプをサドルバンド&ビスで固定。
それにフェンスをインシュロックで固定しました。
のパイプとサドルバンドは予めカラースプレーでホワイトに塗っています。

フェンスとフェンスの間隔が広くなりすぎるようなので、1枚追加でオーダーしました。

フェンスの固定より、グシャグシャに伸びた巨峰の枝の整理の方が大変ですw


にほんブログ村
さて、一昨日、ジョイフル本田まで行った理由は、ビニールハウス用の鉄パイプを購入するためでした。
普通のホームセンターには、なかなか置いていなんです。
口径が19.1mmで、コルドバンクスに積める最大サイズ3,670mmの直管を購入。
事前にコルドバンクスのリアウィンドウを180度近くまで開くようにプチ改造しましたw

片側がスエジ(先細)加工されているので、継手が不要。
ガルバリウム鋼板で肉厚1.0mm、軽くて丈夫。おまけに格安です~♪

こちらは、19 - 20 mm 用のサドルバンド。
水道の13 mm 用でしょうか? ピッタシカンカンサイズです!
ただ、1袋20個入り、今回使用したのは22個なので、18個も余ってしまいました~(^^;

で、いきなり完成です(^^;
杭にビニールハウス用パイプをサドルバンド&ビスで固定。
それにフェンスをインシュロックで固定しました。


フェンスとフェンスの間隔が広くなりすぎるようなので、1枚追加でオーダーしました。

フェンスの固定より、グシャグシャに伸びた巨峰の枝の整理の方が大変ですw

![]() 黒と白の2色から選べます。楽天ランキング1位獲得商品!送料無料中【ポイント10倍 6月末日まで... |

にほんブログ村
Last Modified : 2015-06-07
オジジさん * by monaco
かなり前から考えていたことが、やっと実現できました。
今回、薬剤注入タイプの杭を使いましたが、サドルより短命でしょう(^^;
錆色は、嫌いじゃないので、問題ありませんよw
梅雨までに、バラの植え込みをしたいので、しばらくはお出かけできません(^^;
今日も頑張ります!
今回、薬剤注入タイプの杭を使いましたが、サドルより短命でしょう(^^;
錆色は、嫌いじゃないので、問題ありませんよw
梅雨までに、バラの植え込みをしたいので、しばらくはお出かけできません(^^;
今日も頑張ります!
はじめまして * by かおなし♪
はじめまして。
ブログ村からやってきました、かおなし♪ともうします。
何となくご趣味が似てたので思わずコメントさせていただきました。
キャンピングカーはまだ持っていないのですが、いつかは手に入れたい物の筆頭です。
理想はアネックスのリバティNSですが、価格的に手が届きそうにないので、コルドバンクスかセレンゲティ辺りが買えたらいいなと思っています。
といっても、購入するのは6~7年先の予定ですし、おそらく中古車がやっとかなとも思っています。
そのころには、キャンピングカー事情もずいぶん変貌し、益々手の届かない物になっているかも知れませんが・・・。
いつかは日本全国を走り回りたいと家内と話し合う毎日です。
ただ、キャンピングカーブログを拝見すると、購入した後にもいろんな費用が発生するようですし、ある程度は自己メンテできる知識も必要なようですし、果たして自分にできるか自信を無くすことも多いです。
先輩たちのブログを拝見して、いろいろ知識を吸収したいと思いますので、これからもアップをよろしくお願いします。
楽しみに拝見させていただきます。
ブログ村からやってきました、かおなし♪ともうします。
何となくご趣味が似てたので思わずコメントさせていただきました。
キャンピングカーはまだ持っていないのですが、いつかは手に入れたい物の筆頭です。
理想はアネックスのリバティNSですが、価格的に手が届きそうにないので、コルドバンクスかセレンゲティ辺りが買えたらいいなと思っています。
といっても、購入するのは6~7年先の予定ですし、おそらく中古車がやっとかなとも思っています。
そのころには、キャンピングカー事情もずいぶん変貌し、益々手の届かない物になっているかも知れませんが・・・。
いつかは日本全国を走り回りたいと家内と話し合う毎日です。
ただ、キャンピングカーブログを拝見すると、購入した後にもいろんな費用が発生するようですし、ある程度は自己メンテできる知識も必要なようですし、果たして自分にできるか自信を無くすことも多いです。
先輩たちのブログを拝見して、いろいろ知識を吸収したいと思いますので、これからもアップをよろしくお願いします。
楽しみに拝見させていただきます。
かおなし♪さん はじめまして! * by monaco
リンク拝見しました!
いろいろやっていて、スゴイです!!
σ(^^;)の場合、何でも手抜きの方向に行ってしまうので、反省しきりです。
いろいろ見ていてレスが遅くなってしまいましたw
ハイエースベースの方が運転&乗り心地はいいのですが、全長が大きすぎて我が家の駐車場の納まりません。
ガーデニングスペースを削れば可能ですが、カミさんの許可がでませんでしたww
ガーデニングは、殆どカミさんが一人でやっていましたが、σ(^^;)も二十数年ぶりに復活しました。
こちらこそよろしくお願いします。
いろいろやっていて、スゴイです!!
σ(^^;)の場合、何でも手抜きの方向に行ってしまうので、反省しきりです。
いろいろ見ていてレスが遅くなってしまいましたw
ハイエースベースの方が運転&乗り心地はいいのですが、全長が大きすぎて我が家の駐車場の納まりません。
ガーデニングスペースを削れば可能ですが、カミさんの許可がでませんでしたww
ガーデニングは、殆どカミさんが一人でやっていましたが、σ(^^;)も二十数年ぶりに復活しました。
こちらこそよろしくお願いします。
心配なのはサドルはメッキが弱いのですぐに錆びるのが心配です
が塗装したので大丈夫でしょう
PP(樹脂)製のサドルも有りますが紫外線で劣化しますしね
ハウス用のパイプまでガルバになっているんですね
ガルバが色々な材料に採用されているんですね