fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●ペット >  メダカ >  メダカ池にろ過器設置 ~その後~

メダカ池にろ過器設置 ~その後~

今年、5月にメダカ池へ設置したろ過器(改良型)のその後のレポです。

前回、アップしてから、ろ過器本体のプランターの蓋をミルクホワイトに塗装しました。
そのためかどうかわかりませんが小鳥が水を飲みに来ることが無くなりました。
σ(^^;)が見ていないだけかも知れません?

H27年4月23日頃
簡易型の噴水兼用のろ過器を設置してましたが、アオコが発生して底のメダカが見えない状況。
気休め程度にしか効果がありませんでした。

IMGP0754.jpg


H27年5月8日
池の掃除&ろ過器を改造しました。

IMGP0914 メダカ池ろ過器


H27年5月24日 設置後、約半月経過。
底に大雨の際に入った土砂や若干コケ生えていますが、水はきれい!

IMGP1606.jpg


H27年6月10日
ろ過器を設置してから一度も掃除していません。
水の蒸発が激しいときに数回補水していますが、排水は一度も行っていません。

底にヘドロのような堆積物が見えますが、水はきれいです。
なお、上の画像の裏側なので鉢の模様が違います。

R0028207.jpg



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2020-01-28

* by オジジ
改良の効果が表れましたね
これで掃除の回数が少なくなりますね
私も以前 魚を飼っていましたが水槽の掃除が大変で一苦労でした
この方法なら楽ができたでしょうね

オジジさん * by monaco
市販の上面式ろ過器と同じ構造で、ろ材が大量なので性能は抜群ですよw
問題は、太陽光パネル&モーターの寿命ですww

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

改良の効果が表れましたね
これで掃除の回数が少なくなりますね
私も以前 魚を飼っていましたが水槽の掃除が大変で一苦労でした
この方法なら楽ができたでしょうね
2015-06-13-11:18オジジ [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

市販の上面式ろ過器と同じ構造で、ろ材が大量なので性能は抜群ですよw
問題は、太陽光パネル&モーターの寿命ですww
2015-06-13-13:12monaco [ 返信 * 編集 ]