上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今年も梅シロップを作りました。
一昨年は、梅10キロを梅シロップにしたので、まだ大量に残っています。
でも、せっかく庭に実った梅なので、大事に使います。
しかし、朝日しか当たらないこんな場所なのに大豊作でしたw
※画像は、隣の駐車場から撮影
豊後という小梅なので、小ぶりな実ですが、計量したら2キロもありました。
ざっと洗ってからアク抜きのために数時間、水に漬けて置きます。
その後、ヘタをきれいにして水気を切ります。

三温糖を1.5キロ加えて仕込み完了です!
甘さ控えめです・・・・たぶんw
昨年は、少しずつ溶けるように氷砂糖を使いましたが、何故三温糖なのでしょうか・・・・・?
アレッ!・・・もう、果汁が出始めています?
じつは、梅の実を冷凍庫で凍らせました。
こうすると、梅の実の細胞が壊れ、速く
呑める飲めるそうです。
三温糖を使ったのもこのためです。
翌日の状態です。
三温糖なので、いきなり飴色ですw
もう、梅の良い香りがしていますよ~♪
7~10日くらい経てば飲めるそうです?
しかし、冷凍⇒解凍された梅の実は、あまり美味しそうではありませんw

にほんブログ村
梅の実を冷凍ですか
考えましたね
父は梅酒が早く飲みたいので 梅を剣山の上で転がして穴を開け ザラメで漬けてましたね
オジジさん
カミさんが同級生に教えて貰ったそうですが、目から鱗ですw
でも、ぐぐったらゾロゾロ出てきましたww
梅酒は嫌いではありませんが、飲んだら運転できないので、梅シロップの方がいいです。
カキ氷にかけると孫が大喜びです!
我が家ではお酒を飲まないので、正直梅の実の処理に困ってます。この砂糖漬けはどの程度保存できるのでしょう?
実の方は食べられないですか。
シロップの方は梅ジュースでしょうか?
acanthogobiusさん
今年のモノは、まだ発酵が始まっていませんが、一昨年のモノは、かなり熟した梅だったので、発酵が凄く、熱を加えて酵母を殺しました。
そのためか2年間、室内に保管していますが何の問題もありません。
アルコールが無いためか、早めに梅を出して冷蔵保存とクックパッドに書いてありますw
梅シロップは、梅酒の焼酎抜きで、水や炭酸水で割って飲みます。
シロップを作った後の梅は、エキスが全部出てしまっているので、捨ててしまいますが、好きな人もいるようですw
とにかく美味しいので作ってみてください!
詳しくは、クックパッドに書いてありますww