2015-08-19 (Wed)
00:12
✎
ベランダ下の巨峰です。
まだ、ちょっと早いけど、待ちきれずにいくつか収穫してみました♪
雨に濡れないため、病気になりませんが、例年は酸っぱくてイマイチw
今年は、酷暑だったせいか例年より甘くて大成功!
今後、しばらくデザートがブドウの日々が続きますw
摘蕾と摘果が適当なので、未受粉の小さな実が混ざっているのがお愛想w
来年は、手入れをしっかりやって市販品みたいな・・・無理ですかねぇ~w

↓をポチっと していただると更新パワーが少し沸いてきます(^^;

にほんブログ村
まだ、ちょっと早いけど、待ちきれずにいくつか収穫してみました♪
雨に濡れないため、病気になりませんが、例年は酸っぱくてイマイチw
今年は、酷暑だったせいか例年より甘くて大成功!
今後、しばらくデザートがブドウの日々が続きますw
摘蕾と摘果が適当なので、未受粉の小さな実が混ざっているのがお愛想w
来年は、手入れをしっかりやって市販品みたいな・・・無理ですかねぇ~w

↓をポチっと していただると更新パワーが少し沸いてきます(^^;

にほんブログ村
Last Modified : 2020-06-01
オジジさん * by monaco
小さな実は、未受粉なので種がありません。
大きな実より先に色づきますが、酸っぱくて美味しくありません。
未受粉の実を摘果するとスカスカで寂しくなってしまうので残しましたw
家族は美味しいと言ってくれますが、市販品の足元にも及びませんww
大きな実より先に色づきますが、酸っぱくて美味しくありません。
未受粉の実を摘果するとスカスカで寂しくなってしまうので残しましたw
家族は美味しいと言ってくれますが、市販品の足元にも及びませんww
* by hrv2004jp
良い色してますね。甘みも十分あったようで良かったですね。我が家のブドウは食べられるようななったことがありません。手入れをしないので当然ですね。
hrvさん * by monaco
摘蕾と摘果、それに雨に濡れないように袋掛けすれば美味しい
ブドウになりますよ!
来年は、もっと上を目指したいと思いますが、甲斐路が大きくなってきたので悩んでいますw
ブドウになりますよ!
来年は、もっと上を目指したいと思いますが、甲斐路が大きくなってきたので悩んでいますw
* by Alcedo
お〜〜っ!
monacoさんの家でも巨峰を作っていたんですね!
うちも今年は豊作&甘いでウハウハです(^_^)。
今年はじめて袋掛けをしてみたのですが、やはり袋掛すると傷にならないので見栄えがいいですね。
来年からは面倒がらずに袋掛することにします。
うちのは小粒のほうが甘いです。未受粉なのか種もないので食べやすく、房の最後に食べてます。
monacoさんの家でも巨峰を作っていたんですね!
うちも今年は豊作&甘いでウハウハです(^_^)。
今年はじめて袋掛けをしてみたのですが、やはり袋掛すると傷にならないので見栄えがいいですね。
来年からは面倒がらずに袋掛することにします。
うちのは小粒のほうが甘いです。未受粉なのか種もないので食べやすく、房の最後に食べてます。
Alcedoさん * by monaco
ブログ拝見してきました!
色々されていて興味深々ですw
巨峰は、30年位前に植えましたが、古木なので切ろうと思っていました。
しかし、ベランダ下まで伸ばしたところ、雨に濡れないので、美味しいブドウが食べられるようになりましたw
来年は、摘蕾と摘果をしっかりやって、大粒を目指します。
袋は、来年も再利用する予定ですw
色々されていて興味深々ですw
巨峰は、30年位前に植えましたが、古木なので切ろうと思っていました。
しかし、ベランダ下まで伸ばしたところ、雨に濡れないので、美味しいブドウが食べられるようになりましたw
来年は、摘蕾と摘果をしっかりやって、大粒を目指します。
袋は、来年も再利用する予定ですw
自家栽培ですから特別に美味しいでしょうね