fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●PC >  データのバックアップを始めました

データのバックアップを始めました

Windows10のデスクトップPCの初期化 or iMACの購入。
まだ、どうするか決めていませんが、取り敢えずデータのバックアップを始めました。


バックアップ用に左の黒いHDDケースと3TBのHDDを2台購入しました。
ちなみに、このHDDケース(ラトックシステムのRS-EC32-U3R)は楽天ポイントでポチしました♪

さて、届いてから気づきましたが、このHDDケースは、AFT(物理セクターが4KB)に未対応ですw
ポチしたHDDは、WESTERNDIGITALの3.5インチ 3TB Blue WD30EZRZ/AFP / 5,400rpm / SATA3.0で、AFT仕様ww

使えるかどうか心配でしたが、512バイトセクターで動作しているようです?
ただ、セクタに512バイト毎のアクセスになるので、遅いかも知れませんw
メーカーが発表している動作確認済HDDを購入すれば間違えありませんね。

RAID設定は、3TのHDDを2台使ってRAID1のミラーリング。
各々のHDDの同じデータを書き込んでいるので万一の際にも安心です。

しかし、右側のHDD、埃で汚いですね(^^;
作業を始めて、不良セクタがあることが判明。
時間との闘いになってしまいましたw

2016-04-29 034333



こちらの埃をかぶっている黒い物体は、2.5インチのHDDです。
こんな小さくても1TBあるので、映画をが多数入っていて、お出かけ時に重宝しています。
ただ、読み書きが超遅いですw

2016-04-29 034358


PC内蔵HDDは2TBあるので、余裕ですが、できたらフォーマットしたいと考えています。

2016-04-29 233147


 







家庭菜園のニンニクが大きくなってきました。
じつは、サビ病が発生していてサプロール乳剤で殺菌消毒しましたが、効果がわかりません。
来月中旬に収穫する予定ですが、楽しみですが、不安でもあり複雑ですw

2016-04-27 1700141




↓をポチっと していただけると更新パワーが沸いてきます(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2016-05-12

* by オジジ
最近はAFTが主流で非AFTを探すのが大変ですよね
XPと10のデュアルブートを1TBHDDで作ったときもAFTでしたのでXP非対応かと思いましたが何とか動いてます
640GBあたりまでが非AFTみたいですね

自家製にんにく楽しみですね
うまく収穫できると良いですね

オジジさん * by monaco
AFTは、かなり前から一般的な規格と思っていましたが、まだ非対応なHDDケースなので、驚きましたw
市販されている多くのHDDは、4Kのセクタに512バイト単位でアクセスを行えるようエミュレーション機能を搭載されているようです。

にんにくは、青森産ニンニクの球根を購入しており、元がかかっているので、失敗しないよう願うばかりですw

* by レオじじい
これだけ生活の中にPCが入ってくると、PCのシステムを変えるとは関係なくても、データのバックアップは必要でしょうね。

ニンニクは黒ニンニクにされるのでしょうか、大きなのが収穫できるといいですね。

レオじじいさん * by monaco
古いHDDのエラーのデータが少し欠けてしまいましたが、早く気づいて良かったです。
今後は、RAID1にしたので、少し安心です。

ニンニクが豊作だったら黒ニンニクにするつもりですが、凶作の予感がしますあw

* by hrv2004jp
あまり詳しいことはよくわかりませんが、これほど容量が大きくなっても「RAID1のミラーリング」をしておけば、一方がクラッシュしても他方でカバーできるということですね。iMacはどうするか決まりましたか。

hrvさん * by monaco
動画を入れたら、ほぼ満杯になってしまいましたw
Cドライブが空いているので、少し移動しようと思っています。

iMacは、昨日も見に行ってきましたw
5Kモニターは、Windowsマシンでは実現するのが難しいので、購入に傾いています。
しかし、書斎内に置き場所を確保しなければいけないので、いつになるかわかりません(;´・ω・)

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

最近はAFTが主流で非AFTを探すのが大変ですよね
XPと10のデュアルブートを1TBHDDで作ったときもAFTでしたのでXP非対応かと思いましたが何とか動いてます
640GBあたりまでが非AFTみたいですね

自家製にんにく楽しみですね
うまく収穫できると良いですね
2016-04-30-05:47オジジ [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

AFTは、かなり前から一般的な規格と思っていましたが、まだ非対応なHDDケースなので、驚きましたw
市販されている多くのHDDは、4Kのセクタに512バイト単位でアクセスを行えるようエミュレーション機能を搭載されているようです。

にんにくは、青森産ニンニクの球根を購入しており、元がかかっているので、失敗しないよう願うばかりですw
2016-04-30-23:24 monaco [ 返信 * 編集 ]

これだけ生活の中にPCが入ってくると、PCのシステムを変えるとは関係なくても、データのバックアップは必要でしょうね。

ニンニクは黒ニンニクにされるのでしょうか、大きなのが収穫できるといいですね。
2016-05-01-05:44 レオじじい [ 返信 * 編集 ]

レオじじいさん

古いHDDのエラーのデータが少し欠けてしまいましたが、早く気づいて良かったです。
今後は、RAID1にしたので、少し安心です。

ニンニクが豊作だったら黒ニンニクにするつもりですが、凶作の予感がしますあw
2016-05-01-10:18 monaco [ 返信 * 編集 ]

あまり詳しいことはよくわかりませんが、これほど容量が大きくなっても「RAID1のミラーリング」をしておけば、一方がクラッシュしても他方でカバーできるということですね。iMacはどうするか決まりましたか。
2016-05-09-08:32 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

動画を入れたら、ほぼ満杯になってしまいましたw
Cドライブが空いているので、少し移動しようと思っています。

iMacは、昨日も見に行ってきましたw
5Kモニターは、Windowsマシンでは実現するのが難しいので、購入に傾いています。
しかし、書斎内に置き場所を確保しなければいけないので、いつになるかわかりません(;´・ω・)
2016-05-10-00:15monaco [ 返信 * 編集 ]