2016-05-26 (Thu)
22:45
✎
昨年の9月末に植えたニンニクがそろそろ収穫期を迎えます。
収穫の合図は、トウ(ニンニクの芽)が立ってから10日後くらいで、株の2/3が枯れてきた頃とのこと?
しかし、サビ病に犯されているので、このまま待てば枯れてしまいそう。
そんな訳で、収穫してしまいました~(;^_^A
手前の青々としているのは、種から育てているネギです。

収穫したニンニクの全量です。

作業中は、チョコ現場監督の監視の眼が光りますw

根と皮を取り除いたニンニク。
小さくてやせ細っていますw

こちらは、春に園芸店で購入した種ニンニク。
1,480円×2個=2,960円。
収穫したニンニクより種ニンニクの方が断然立派でした(;^_^A

こんなことが続くと野菜よりバラ苗を植えたくなりますね(;^_^A
でも、友人からモロヘイヤの苗をいただいたので、とりあえず今年の夏はモロヘイヤですw
↓をポチっと していただけると更新パワーが沸いてきます(^^;

にほんブログ村
収穫の合図は、トウ(ニンニクの芽)が立ってから10日後くらいで、株の2/3が枯れてきた頃とのこと?
しかし、サビ病に犯されているので、このまま待てば枯れてしまいそう。
そんな訳で、収穫してしまいました~(;^_^A
手前の青々としているのは、種から育てているネギです。

収穫したニンニクの全量です。

作業中は、チョコ現場監督の監視の眼が光りますw

根と皮を取り除いたニンニク。
小さくてやせ細っていますw

こちらは、春に園芸店で購入した種ニンニク。
1,480円×2個=2,960円。
収穫したニンニクより種ニンニクの方が断然立派でした(;^_^A

こんなことが続くと野菜よりバラ苗を植えたくなりますね(;^_^A
でも、友人からモロヘイヤの苗をいただいたので、とりあえず今年の夏はモロヘイヤですw
↓をポチっと していただけると更新パワーが沸いてきます(^^;

にほんブログ村
Last Modified : 2018-07-14
* by レオじじい
コストを考えると購入した方が安いでしょうが、育てる喜び、収穫の喜びなど得るものがあるのでは。
* by オジジ
自家栽培なら育てて収穫して楽しさ2倍ですね
お孫さんにも見せてあげられますしチョコちゃんも興味ありそうですから続けましょう(^^)/
次回は食べた感想をお願いします
お孫さんにも見せてあげられますしチョコちゃんも興味ありそうですから続けましょう(^^)/
次回は食べた感想をお願いします
レオじじいさん * by monaco
ガーデンの中心なので、育てる喜び以上に去年のトウモロコシの様なルックスが大事だと思っていますw
収穫の喜びは、一昨年植えたオクラだけのような気がします(;^_^A
収穫の喜びは、一昨年植えたオクラだけのような気がします(;^_^A
オジジさん * by monaco
一番楽しかったのは、面倒な植え付け作業が終わった時点でしたw
生ニンニクは、食べてみましたが、水分量が少し多いだけの埼玉産ニンニクでした(;^_^A
種ニンニクは青森産だたので、質とともにブランドも低下してしまいましたww
生ニンニクは、食べてみましたが、水分量が少し多いだけの埼玉産ニンニクでした(;^_^A
種ニンニクは青森産だたので、質とともにブランドも低下してしまいましたww
* by hrv2004jp
難しいものなのですね。投資額を回収するのは難しそうですね。
hrvさん * by monaco
簡単にできると思っていましたが、サビ病に気付くのが遅れ、失敗しました。
次のモロヘイヤは、友人から頂いた苗なので、丸儲けです(;^_^A
次のモロヘイヤは、友人から頂いた苗なので、丸儲けです(;^_^A