fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●キャンピングカー快適化 >  カーオーディオ >  サブ・ウーファー用モノラルアンプを追加 (1)

サブ・ウーファー用モノラルアンプを追加 (1)

現在、パイオニア DEH-770の出力で25cmサブウーファーをドライブしていますが、殆んど効果がありませんw
ヘッドのサブウーファーへの出力は、50W×1(4Ω)です。
サブーファーの能率が89dBと一般的なブックシェルフ型並みに低いため、50Wでは役不足です。

そこで、定格300Wのモノラルのパワーアンプ パイオニアGM-D7100を購入しました🎵
ヘッドと同じメーカーなので、相性もいいはずです・・・・たぶん(;^_^A
しかし、最近のアンプは、ヘッドのスピーカー出力を入力できるのですね・・・そんなことしませんが(;^_^A


現在のシステム
《パイオニア DEH-770》
WS000001.jpg

フロントスピーカーは、KENEOOD KFC-C132 13cm 2way コアキシャルスピーカー
4年前に16cmのコアキシル型スピーカーも購入済ですが、面倒なので放置中ですw
R0019201.jpg

サブウーファー パイオニアTS-SWX251
R0019192.jpg

R0019191.jpg


購入した パイオニアGM-D7100は、定格出力300W・最大600W(4Ω)
安くても出力が大きいので、太い線材でバッテリーから直に配線しなければいけません。
定格4Ω出力時に平均消費電流が29Aなので、8sqにする予定です。
これに対応したヒューズ(80A)や圧着端子も用意しなければいけないので、準備だけでも大変ですw
電源は、バッテリーパワーコード(RD-228)を使用するように指定があります。
しかし、高価なので自己責任で一般品を使いますw

それに、既設のヘッドから電源のオンオフ用のシステムリモートコントロール線を配線する必要があります。
(ACCがオンのときにパワーアンプの電源がオンになります)

その気になれば早いのですが、猛暑の中ということもあり、中々その気になりませんw
その前に、フロントの板金修理の目途がたたないと始められませんね(;^_^A

パイオニア GM-D7100
2016-07-18 231812

2016-07-18 231833

2016-07-18 231853
 




↓をポチっと していただけると更新パワーが沸いてきます(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2016-09-11

* by オジジ
車の中の音にも凝ってるんですね
キャブコンは騒音の侵入が半端ではないので私は諦めています

オジジさん * by monaco
音の侵入より漏れの方が心配です。
停車中は、恥ずかしくて若者みたいに大きな音を出せませんが、走行中はブリブリ行こうと思っています(;^_^A
でも、貴重な電気資源なので、時々です。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

車の中の音にも凝ってるんですね
キャブコンは騒音の侵入が半端ではないので私は諦めています
2016-07-19-06:39オジジ [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

音の侵入より漏れの方が心配です。
停車中は、恥ずかしくて若者みたいに大きな音を出せませんが、走行中はブリブリ行こうと思っています(;^_^A
でも、貴重な電気資源なので、時々です。
2016-07-19-10:31monaco [ 返信 * 編集 ]