fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●簡単木工 >  屋外 >  ウッドデッキの階段修理

ウッドデッキの階段修理

4年前に設置したウッドデッキ用の階段の踏板が痛んでいたのを放置し、うっかり踏抜いてしまいましたw
踏板は、廃材を使用したので、全て限界です~(;^_^A
まだ、製作したばかりと思っていましたが、既に4年経過・・・早いものです。

側板は、まだ使えるので、踏板だけ2×6材を購入して取り替えました。
今回は、新設した際に無かった踏み板の下に2×2材を追加。

もう、ウッドデッキもかなり痛んでいるので、階段修理は、これが最後。
次回は、ウッドデッキの全面改修の予定です。
メンテナンス性を考慮して、アルミのウッドデッキにしたいと考えています。
ただ、高額なので規模を縮小する必要がありますw

2016-08-07 171239



↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Last Modified : 2016-08-07

* by hrv2004jp
雨、風、紫外線から木を守るのは難しいのですね。ウリンという床材は高価ですね。人工木材というのもあるようなのですがどうなんですかね。

* by オジジ
この階段の製作記事は以前拝見してますが4年経つんですね
外部に設置したものは傷みが早いですが中々手入れも忘れてしまいますね

hrvさん * by monaco
今回は、普通の2×6×6フィート材2枚で1500円位でした。
南洋材は、魅力的ですが価格が高くて使えません。
人工木材よりアルミウッドデッキの方が普及しているようです?

オジジさん * by monaco
お互いに時間が経つのが早いですねw

材料が一番安いツーバイフォー材、おまけにウッドデッキの古材なので、持った方です。
次は、アルミで作ろうと思っていて、作るのが楽しみですw

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

雨、風、紫外線から木を守るのは難しいのですね。ウリンという床材は高価ですね。人工木材というのもあるようなのですがどうなんですかね。
2016-08-08-05:59 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

この階段の製作記事は以前拝見してますが4年経つんですね
外部に設置したものは傷みが早いですが中々手入れも忘れてしまいますね
2016-08-08-07:12オジジ [ 返信 * 編集 ]

hrvさん

今回は、普通の2×6×6フィート材2枚で1500円位でした。
南洋材は、魅力的ですが価格が高くて使えません。
人工木材よりアルミウッドデッキの方が普及しているようです?
2016-08-09-15:35monaco [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

お互いに時間が経つのが早いですねw

材料が一番安いツーバイフォー材、おまけにウッドデッキの古材なので、持った方です。
次は、アルミで作ろうと思っていて、作るのが楽しみですw
2016-08-09-15:57monaco [ 返信 * 編集 ]