2016-09-11 (Sun)
11:54
✎
前回の続きです。
アンプにバスブーストリモートコントロールとシステムリモートコントロールをつなぎ、アンプ回りの配線が終了。
サブウーファー・アンプ用電源はセカンドバッテリー、カ-ステレオ本体はメインバッテリーに接続。
電源のオン・オフは、カーステレオ本体とシステムリモートコントロールで同期します。
バッテリー同志は、アイソレーターでつながっており、アースが共通ですが問題ありません。
カットオフ周波数は40~240Hzに設定できますが、とりあえず60Hzに設定。
古い曲には、こんな低い音が含まれていないので、ゴロゴロ唸っているだけですが・・・w

ダッシュボードを開けて、既存のカースステレレオへRCAケーブルとシステムリモートコントロール(単線)を接続。
何回も開けているので慣れていますが、開けるたびに壊れていくような気がしますw
この状態で、電源のオン・オフ及びカットオフ周波数などをチェックしておきます。

ダッシュボードを閉じて全て作業終了。
画像がありませんが、シフトレバー側面にバスブーストリモートコントロールを取り付けました。
小口径なドアスピーカー(13cm 2way コアキシャル)ですが、バスブーストコントロールを最小にしても充分な低音の量感が得られます。
ドアスピーカーを、16cmに交換しようと考えていましたが、その気が殆んど失せてしまいましたw
ただ、低音量を増やすと低音が後からついて来るような、スピード感の全くない音になってしましますw
ノイズが多い狭い空間なので、家庭用のオーディオのような高音質は望めませんが、なかなか楽しめます!
車外への低音の漏れを心配していましたが、思っていたより小さく、大音量でなければ走りながら使えるレベル。
もちろん、ガガ様を大音量で再生すると苦情がありそうですが~(;´・ω・)

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村
アンプにバスブーストリモートコントロールとシステムリモートコントロールをつなぎ、アンプ回りの配線が終了。
サブウーファー・アンプ用電源はセカンドバッテリー、カ-ステレオ本体はメインバッテリーに接続。
電源のオン・オフは、カーステレオ本体とシステムリモートコントロールで同期します。
バッテリー同志は、アイソレーターでつながっており、アースが共通ですが問題ありません。
カットオフ周波数は40~240Hzに設定できますが、とりあえず60Hzに設定。
古い曲には、こんな低い音が含まれていないので、ゴロゴロ唸っているだけですが・・・w

ダッシュボードを開けて、既存のカースステレレオへRCAケーブルとシステムリモートコントロール(単線)を接続。
何回も開けているので慣れていますが、開けるたびに壊れていくような気がしますw
この状態で、電源のオン・オフ及びカットオフ周波数などをチェックしておきます。

ダッシュボードを閉じて全て作業終了。
画像がありませんが、シフトレバー側面にバスブーストリモートコントロールを取り付けました。
小口径なドアスピーカー(13cm 2way コアキシャル)ですが、バスブーストコントロールを最小にしても充分な低音の量感が得られます。
ドアスピーカーを、16cmに交換しようと考えていましたが、その気が殆んど失せてしまいましたw
ただ、低音量を増やすと低音が後からついて来るような、スピード感の全くない音になってしましますw
ノイズが多い狭い空間なので、家庭用のオーディオのような高音質は望めませんが、なかなか楽しめます!
車外への低音の漏れを心配していましたが、思っていたより小さく、大音量でなければ走りながら使えるレベル。
もちろん、ガガ様を大音量で再生すると苦情がありそうですが~(;´・ω・)

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村
Last Modified : 2016-09-12
* by hrv2004jp
セットアップ完了おめでとうございます。これをカーショップでしてもらったらかなりの出費になりそうですね。私の車の音響装置は貧弱なものです。長距離ドライブには、良い音の環境が心身をリフレッシュしてくれますね。
* by monaco
昔のロンサムカーボーイやアルパインコンポの時代と比較すると驚くほど安いです。
ウーファーも海外通販なので、激安でしたw
ショップで付けてもらうと、ハード機器より人件費の方が高くなりますね!
最近、運転中に音楽を聴くことが少なくなっていますが、これで増えそうです🎵
ウーファーも海外通販なので、激安でしたw
ショップで付けてもらうと、ハード機器より人件費の方が高くなりますね!
最近、運転中に音楽を聴くことが少なくなっていますが、これで増えそうです🎵
* by オジジ
随分凝ってますねぇ
迫力ある音で楽しめそうですね
私の車は走行中のロードノイズが大きくてラジオを聴くのがやっとです
何とかしないとダメですね
迫力ある音で楽しめそうですね
私の車は走行中のロードノイズが大きくてラジオを聴くのがやっとです
何とかしないとダメですね
オジジさん * by monaco
スーパーウーファーを購入してから早3年、やっとモノになりましたw
秋のお出かけが楽しみです。
きっと、カミさんから音を小さくするように言われると思いますが、無視しようと思いますw
σ(^^;)はラジオのチューニングすらやっていません(;^_^A
秋のお出かけが楽しみです。
きっと、カミさんから音を小さくするように言われると思いますが、無視しようと思いますw
σ(^^;)はラジオのチューニングすらやっていません(;^_^A