2016-10-27 (Thu)
17:16
✎
雨が降った時の泥ハネ防止のため、菜園に稲藁を敷きました。
葉の裏側に泥が付着すると病気の原因になります。
この稲藁ですが、ホームセンターで購入すると驚くような価格です。
最近は、収穫時にコンバインで粉砕して、田んぼに撒いてしまうので、不足しているのでしょうか?
でも、稲藁やもみ殻燻炭を直売している農家を見つけたので購入してきました。
長いままビニール袋に入れた藁が300円、機械でロール状にしたモノが500円。
量的には1対4以上と言われました。
迷いに迷ってロール状の稲藁を購入。
早速、畑に敷いてみました。
ロールの藁は、はじめて購入しましたが、麻紐でギッシリ巻かれていて、長さが30cm未満です。
風で飛ばないように数か所、重しの木材を乗せましたが、長いままの藁の方が良かったみたいです。

今月9日にポットから移植した白菜ですが、立派になって、ちょっと感動w

ブロッコリーとキャベツも大きくなってきました🎵
苗のときは、そっくりでしたが少しづつ違いが分かるようになってきました。
左がキャベツ、右がブロッコリーです。

ところで、稲藁が大量に余ってしまいました。
重さが10Kg以上あります。
どうしましょう~(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村
葉の裏側に泥が付着すると病気の原因になります。
この稲藁ですが、ホームセンターで購入すると驚くような価格です。
最近は、収穫時にコンバインで粉砕して、田んぼに撒いてしまうので、不足しているのでしょうか?
でも、稲藁やもみ殻燻炭を直売している農家を見つけたので購入してきました。
長いままビニール袋に入れた藁が300円、機械でロール状にしたモノが500円。
量的には1対4以上と言われました。
迷いに迷ってロール状の稲藁を購入。
早速、畑に敷いてみました。
ロールの藁は、はじめて購入しましたが、麻紐でギッシリ巻かれていて、長さが30cm未満です。
風で飛ばないように数か所、重しの木材を乗せましたが、長いままの藁の方が良かったみたいです。

今月9日にポットから移植した白菜ですが、立派になって、ちょっと感動w

ブロッコリーとキャベツも大きくなってきました🎵
苗のときは、そっくりでしたが少しづつ違いが分かるようになってきました。
左がキャベツ、右がブロッコリーです。

ところで、稲藁が大量に余ってしまいました。
重さが10Kg以上あります。
どうしましょう~(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村
Last Modified : 2016-10-28
オジジさん * by monaco
楽天などで「稲わら」で検索するとヒットしますが、ホームセンターの販売価格は、更に高価です。
藁で炊いたご飯は食べたことがありませんが、できることなら燃やしてしまいたいです(;^_^A
藁で炊いたご飯は食べたことがありませんが、できることなら燃やしてしまいたいです(;^_^A
* by レオじじい
我が家が稲作をしていた15年ほど前、コンバインではなく稲刈り機で束ねた稲束をハーベスターという機械で脱穀し、稲わら束は近くの業者さんが買い取ってくれていました。今では稲わらも野菜つくりには貴重品ですね。
* by 名無しさん
野菜の値段が高騰しているようですので、うまく育つと助かりますね。昔だったら、藁は燃やして火鉢に入れたのですがね。
レオじじいさん * by monaco
若い頃に友人宅の田んぼで、藁集めの手伝いをしたことがあります。
その頃は、畳の材料として高値で売れたようですが、今は藁を使用していない畳が主流なので、大部分が田んぼで処分ですね。
余った藁を小分けにして売れば大儲けできますw
その頃は、畳の材料として高値で売れたようですが、今は藁を使用していない畳が主流なので、大部分が田んぼで処分ですね。
余った藁を小分けにして売れば大儲けできますw
hrvさん * by monaco
たぶん収穫する頃には価格が下がってしまうと思いますw
しかし、こんなにきれいな葉を見たことがありません。
農家の方にとっては日常なのですが、感動です(;^_^A
しかし、こんなにきれいな葉を見たことがありません。
農家の方にとっては日常なのですが、感動です(;^_^A
* by 名無しさん
野菜が高騰しているので、うまく育ってくれると助かりますね。昔だったら、藁を燃やして火鉢に入れていたのですがね。藁を燃やしてカツオのたたきでもされたら・・・?
hrvさん * by monaco
ユニフレームのファイアグリルがあるので、この上でカツオのたたきできます。
寒くなったら河原でカツオのたたき大会もいいですね(;^_^A
寒くなったら河原でカツオのたたき大会もいいですね(;^_^A
むかし藁で炊いたご飯をご馳走になりましたが あの美味しさは忘れられません
40年経ってもあの美味しさに勝るご飯に巡り合えません
でも折角買ったのに燃やすのは勿体ないですね