fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●できごと >  植木伐採

植木伐採

家の裏のヒバの木が大きくなりすぎたので、業者に伐採してもらいました。

庭の別の場所にあったのを建築時にここへ植替えしたものです。
若い頃は、木に登って刈り込んでいましたが、年々大変になり、もう限界です。

セラミック壁なので、柔らかく、梯子を立てかけると痛むのを心配していましたが、便利な重機を搬入。
東電やNTTの工事もできそうですw

IMGa_0155.jpg


上から順に枝を切っていきます。

IMGa_0160.jpg


枝が全部無くなったらユニックで吊り上げながら根元をチェーンソ-でカット。

電柱みたいな状態で持っていきました。
柱に変身するかもしれません(;^_^A

IMGa_0161.jpg

直径約28cm。
今回は、根元が約Φ100cmの柚子の木も一緒に処分してもらいましたが、2本で約1時間て完了。

伐採・処分価格も数万円と格安でした。
よい業者にお願いできてよかったです~🎵

IMGa_0163.jpg




↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村強調文

Last Modified : 2017-04-22

* by レオじじい
庭木も大きくなると自分では始末できなくなるので早めに伐採するか大きくならない木がいいですね、我が家では背が伸びる前に早めに切っていますが、将来はどうなるのか、伐採が必要かもですね。

レオじじいさん * by monaco
最後に上変えてから30年以上経っていますが、殆んど成長していません。
植替えなどしないで、伐採しておけばよかったです。

そんなに大きくならなくても柚子のようにトゲがあると手が付けられません。
結実するまで、30年以上もかかった上に伐採費用もかかり、踏んだり蹴ったりです(;^_^A

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

庭木も大きくなると自分では始末できなくなるので早めに伐採するか大きくならない木がいいですね、我が家では背が伸びる前に早めに切っていますが、将来はどうなるのか、伐採が必要かもですね。
2017-04-22-20:41 レオじじい [ 返信 * 編集 ]

レオじじいさん

最後に上変えてから30年以上経っていますが、殆んど成長していません。
植替えなどしないで、伐採しておけばよかったです。

そんなに大きくならなくても柚子のようにトゲがあると手が付けられません。
結実するまで、30年以上もかかった上に伐採費用もかかり、踏んだり蹴ったりです(;^_^A
2017-04-23-10:41monaco [ 返信 * 編集 ]