2017-06-09 (Fri)
01:03
✎
レストアが終わったJBL4333をブログにアップするのを忘れていました(;^_^A
窓際の両端に設置してあります。
4333Aを知っている人なら一目で何か変と気づくはずですw

実は、前オーナーがウーファー(2231A)のエッジをごDIYで白いセーム皮に貼り替えています。
そのセーム皮も一枚モノじゃなく、5枚を接ぎ貼りしてありますw
しかも、普通は凸状に貼るものですが、フラットに近い凹状になっています。
画像だとまあまあに見えるかも知れませんが、σ(^^;)には我慢できないレベルです。
音的には、ビビリ音は出ていませんが、若干、中低域が痩せているような気がします?
まぁ、こんな状態なので安く落札できましたが毎日見るのは辛いので交換することにしました♪

で、ヤフオクでJBL2205Aをポチしました♪
同じ2231Aや古いLE-15Aでも良かったのですが、価格でコレになりました(;^_^A
これは、2231Aと同様にアルニコマグネットですが、能率が3dB高くなっています。
バランス的には、こちらの方がレベルの高いホーン型の中・高域ユニットに向いていると思います。
2231Aより中低域のレベルが厚いので、つながりも自然で重厚な感じですが、重苦しいとも言えます(;^_^A
超低域は2231Aの方が伸びています。

落札してから気づいたのですが、社外製のクロスエッジに交換されていました。
素材が布製なので、時々ダンプ剤を塗布する必要がありますが 劣化が少なく、寿命が長いのでラッキーでした♪

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村強調文
窓際の両端に設置してあります。
4333Aを知っている人なら一目で何か変と気づくはずですw

実は、前オーナーがウーファー(2231A)のエッジをごDIYで白いセーム皮に貼り替えています。
そのセーム皮も一枚モノじゃなく、5枚を接ぎ貼りしてありますw
しかも、普通は凸状に貼るものですが、フラットに近い凹状になっています。
画像だとまあまあに見えるかも知れませんが、σ(^^;)には我慢できないレベルです。
音的には、ビビリ音は出ていませんが、若干、中低域が痩せているような気がします?
まぁ、こんな状態なので安く落札できましたが毎日見るのは辛いので交換することにしました♪

で、ヤフオクでJBL2205Aをポチしました♪
同じ2231Aや古いLE-15Aでも良かったのですが、価格でコレになりました(;^_^A
これは、2231Aと同様にアルニコマグネットですが、能率が3dB高くなっています。
バランス的には、こちらの方がレベルの高いホーン型の中・高域ユニットに向いていると思います。
2231Aより中低域のレベルが厚いので、つながりも自然で重厚な感じですが、重苦しいとも言えます(;^_^A
超低域は2231Aの方が伸びています。

落札してから気づいたのですが、社外製のクロスエッジに交換されていました。
素材が布製なので、時々ダンプ剤を塗布する必要がありますが 劣化が少なく、寿命が長いのでラッキーでした♪

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村強調文
Last Modified : 2017-06-09
オジジさん * by monaco
新品を買えば、よいのですが限られた資金を有効に使いたいので頑張っています!
そういうσ(^^;)も木工用の工具は、大量に死蔵しています~💦
最近、歳のせいかオークションに出品するのが面倒になり、益々モノが増えています~💦
そういうσ(^^;)も木工用の工具は、大量に死蔵しています~💦
最近、歳のせいかオークションに出品するのが面倒になり、益々モノが増えています~💦
私は買ってしまうと勤続してしまい箱に入れたまま放置するタイプだから無理です
先日の浄水器とシャワー水栓も購入から数年経過し廃盤になってました