2017-07-15 (Sat)
08:00
✎
激安だったので、amazon のポイントで頂きました♪
温泉卵って、簡単そうですが、時間と温度管理が正確じゃないと必ず失敗します。
我が家の温泉卵は、いつも黄身が生っぽくて美味しくありません(;^_^A
カスタマーレビューは、☆4個と5個の方が大半で概ね評判は上々でした。

部品点数がたった3個なのも洗いやすくていいですね。
我が家にもアイスペールがありますが、普段使わないのでキッチンの扉の奥の方へ追いやられ行方不明。
先日、これがアイスペールの代用として役立ちましたw

常温に戻した卵を使うと早くできますが、夏冬の室温の差を考えると冷蔵庫から取り出したままの方が簡単。
実際に何度か作ってみました。
冷蔵庫から出したM玉4個に沸騰したお湯を入れ15分待ちます。
しかし、上側の白身が小さじ1杯分くらい固まってしまいますw
温度が高すぎるようなので、最初に水を足すか途中で卵を上下にひっくり返すといいような気がします?
卵の凝固温度は、黄身が65~70度、白身は70~80度です。
ただ、面倒なので、これでいいかなと思っていますw

15分経ったら冷水に入れて温泉卵の出来上がりです♪

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村強調文
温泉卵って、簡単そうですが、時間と温度管理が正確じゃないと必ず失敗します。
我が家の温泉卵は、いつも黄身が生っぽくて美味しくありません(;^_^A
カスタマーレビューは、☆4個と5個の方が大半で概ね評判は上々でした。

部品点数がたった3個なのも洗いやすくていいですね。
我が家にもアイスペールがありますが、普段使わないのでキッチンの扉の奥の方へ追いやられ行方不明。
先日、これがアイスペールの代用として役立ちましたw

常温に戻した卵を使うと早くできますが、夏冬の室温の差を考えると冷蔵庫から取り出したままの方が簡単。
実際に何度か作ってみました。
冷蔵庫から出したM玉4個に沸騰したお湯を入れ15分待ちます。
しかし、上側の白身が小さじ1杯分くらい固まってしまいますw
温度が高すぎるようなので、最初に水を足すか途中で卵を上下にひっくり返すといいような気がします?
卵の凝固温度は、黄身が65~70度、白身は70~80度です。
ただ、面倒なので、これでいいかなと思っていますw

15分経ったら冷水に入れて温泉卵の出来上がりです♪

↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;

にほんブログ村強調文
Last Modified : 2017-08-07
オジジさん * by monaco
冷蔵庫から出したばかりのM卵を熱湯に入れ15分。
上の方が熱いので、熱湯にいれてから2~3分したらお湯をかき混ぜるといいみたいです?
もう、手放せなくなりましたww
上の方が熱いので、熱湯にいれてから2~3分したらお湯をかき混ぜるといいみたいです?
もう、手放せなくなりましたww
お湯の管理が難しくてくじけてしまいました