fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●オーディオ >  スピーカーセレクター改造

スピーカーセレクター改造

2週間のご無沙汰でしたw
ネタは、いろいろあったのですが、飲み疲れてサボっていました(;^_^A

さて、スピーカーが増殖中なので、以前、製作したスピーカーセレクターの出力を2倍に改造しましたw

これで、6組のスピーカーを簡単に切替えることができます。
おまけにケースを弁当箱からしっかりした木材&人工大理石に変更したことにより、音の重心が下がったような気がします。

IMGa_1508.jpg


今回、ケースはワンバイフォー材でサクっと自作。
バナナプラグ対応のターミナルは、前回同様、秋月電子の通販で購入しました。
1個80円ですが密林などで販売されているモノよりツマミの径が約16mmと太くてしっかりしています。

ここは、緩むと音に大きく影響する重要な部分なので、折れる直前まで締め上げます。
でも、ちょっと力を入れすぎるとネジ部分が折れてしまいます・・・今回は、6個逝ってしまいました(;^_^A

スイッチとターミナルを取り付けた白い部分は人工大理石をフライス盤でくり貫き加工しています。

左側が前回製作した部分で今回右側を付け足して3出力を6出力にしています。
出力時、1つのスイッチの接点しか通りませんが、マイナス側はスイッチからスイッチへと配線が渡っています。
このため、入力から遠い端子では接点数が増えるので、好きなスピーカーは上位端子に接続しています。

再上位は、もちろんJBL4333改です\(^o^)/

前回同様、内部の配線は、2mmのVVFケーブルで配線しているので固くて大変でしたw

IMGa_1511.jpg


以前よりスピーカーに近づけて、セレクターからのその分ケーブルを短くなるようにしました。
切替時はスピーカーの前まで行かなければなりませんが、音は多少良くなったと思います。
まぁ、基本は左右ともアンプからスピーカーまで3メートル以内なので、セレクターなんて問題外です・・・(;^_^A

ちなみにアンプからセレクターまでのケーブルは、CANARE4S8、セレクターからスピーカーまでは4S6Gを使っています。
本来、全部CANARE4S8を使いたいところですが、太すぎるので4S6Gにしています。
ケーブルによって音が変わることは認識していますが、こだわりはありません(;^_^A

このケーブル、サウンドハウスで108円/m。
普通の電気店で売っている赤白の平行線並みの価格でそこそこの性能・・・お勧めです!!

IMGa_1512.jpg


知人からヤフオクへ出品を依頼されていた3組が売れたので減りましたが、まだ8組あるので足りません(;^_^A

IMGa_1516.jpg




↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村強調文

Last Modified : 2017-09-26

* by オジジ 
拘ってますねぇ
素晴らしい出来栄えです

知人・・あの人のスピーカー売れたんですね

オジジさん * by monaco
改造は、以前から木製ケースを作る予定でしたが、2倍の大きさになって実現しましたw
ケースは、もっと高品質な木材をと考えていたのですが、大きすぎたので、安いツーバイフォー材で我慢です。
まぁ、端子も安いのを使っているので、こんなモノです(;^_^A

あのヨッパライオヤジ、売れたスピーカーの代金でスピーカーやらアンプやら狂ったように買いまくっています。
自宅に置くとカミさんに怒られるので、我が家に粗大ごみが溜まってしまいます(;^_^A

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

拘ってますねぇ
素晴らしい出来栄えです

知人・・あの人のスピーカー売れたんですね
2017-09-27-07:31オジジ  [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

改造は、以前から木製ケースを作る予定でしたが、2倍の大きさになって実現しましたw
ケースは、もっと高品質な木材をと考えていたのですが、大きすぎたので、安いツーバイフォー材で我慢です。
まぁ、端子も安いのを使っているので、こんなモノです(;^_^A

あのヨッパライオヤジ、売れたスピーカーの代金でスピーカーやらアンプやら狂ったように買いまくっています。
自宅に置くとカミさんに怒られるので、我が家に粗大ごみが溜まってしまいます(;^_^A
2017-09-28-01:45 monaco [ 返信 * 編集 ]