fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●オーディオ >  バックロードホーン 修復終了

バックロードホーン 修復終了

予定より大幅に時間がかかってしまいましたが、やっと修復が完了しました。

まぁ、これ以上長引かせると、大掃除の際に邪魔で、ガラス磨きにも支障があります。

最後は、結構手を抜いたのが本音です(;^_^A


箱は、工場生産のキットらしく精密にカットされており、音道部分は、隙間なく組み立てられていました。

しかし、塗装されていない後面と底面の合板木口の状態が悪く、浸透性の塗料(木固めエース)で補修。

二人目のユーザー(たぶん?)が残したでたらめな改造跡の修復とクギや木ネジ穴などの補修が約50ケ所。

重くて引きずったようで、底面角等の潰れた部分をパテで修復。

木ネジを全て新品交換し、見えない部分ですが、底面に24mm厚の合板を追加し、補強。

塗装前にランダムアクション・サンダーで全面の表面を加工。


塗装作業だけは、依頼主にコツを伝授し、監督するだけで済みました(;^_^A


アルテックの409-8Eは、二人目のユーザーが取り付けたものだと思います。

口径20cmの同軸型で、再生周波数帯域は85~18,000Hz、クロスオーバー周波数は2500Hz。

しかし、オーディオ用というより、劇場などのPA用です。


背面にあったチープなスピーカーターミナルは、そのままシリコンで埋め、サイドに新設。

上から右+、右ー、左+、左ーに配線しました。

左右対称に取り付けたので、中央にアンプを置けばケーブルを最短で接続できます。

ターミナルは、amazonで1個780円、4個で3千円オ-バーですが軸径が5mmもあり、長さも有って上質です。

IMGa_1852.jpg


スピーカーは、、依頼主の資金不足 希望で、アルテックの409-8Eを再利用。

恐らく、バックロードホーンには全く不向きだと思います。

中央のツイーターは、コンデンサ1本で低域をカットしているだけなので、音質的には好ましいと思います。

ただ、メインユニットの高音域がカットされていないので、2500Hz以上のレベルが高いと思われます?

ダブルで使うとこの傾向が増大するので、更にPA用に良さそうです(;^_^A

σ(^^;)ならメインユニットにコイルを追加したいところですが、関係ありません。

まぁ、同じようにバックロードホーンに入れている方もいるようなので、何とかなるでしょう(;^_^A

IMGa_1858.jpg


アルティック製は10年以上前に廃版となりましたが、現在はエレクトロボイスが生産を続けています。

IMGa_1856.jpg


吸音材は、スピーカ背面に最小限使用。

ケーブルは、カナレの486Gをツイスト使用。

各々、ターミナルまで別々に配線してあるので、4Ω、16オームどちらでも対応します。

必用ありませんが、バイアンプにも対応・・・というかバイアンプ仕様です(;^_^A

ショート用の線材は、別途有料オプションにしておきます(;^_^A

IMGa_1854.jpg

一昨日、納入したのですが、搬入と同時に依頼主の奥様の逆鱗に触れてしまいました(;^_^A

このスピーカーが邪魔で、100インチのプロジェクター用のスクリーンが完全に下まで降りなくなってしまいました( ゚Д゚)

映画好きの奥様とすれば、怒るのは当然です!

7.5畳の部屋に大型スピーカーが3組、60インチ液晶TV、それに大型のオーディオラックと大量のソフト。

おまけにソファーまで置いてあるのですから初めから無謀でした( ゚Д゚)

σ(^^;)も65インチTVかプロジェクターをオーディオルームに設置しようと考えていましたが、参考になりました。

TVは50インチ程度にしておきます。

一度、音を聴いてみたかったのですが、倉庫に入れられてしまったので、どうしようもありません(;^_^A

非常に残念です!


一緒にサランネットの張替も依頼されましたが、どうなるのでしょう~(;^_^A




↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村強調文

Last Modified : 2017-12-22

* by オジジ
こんなに手間をかけて修復したのに倉庫入りとは残念でしたね
これでは「別途有料オプション」の注文は期待できないですかね

オジジさん * by monaco
リスニングルームに搬入しても気づかないなんて飽きれます。
倉庫入りと聞いた瞬間、どっと疲れました( ゚Д゚)
有料オプションどころか修理に係る材料費すらもらっていません。

今日、また次のスピーカーを仕上げたので、近日中にアップします。

* by acanthogobius
秋葉原にフォステックスのユニットを買いに行っていた頃が懐かしいです。このボックスは長岡鉄男さんの設計の物でしょうか?
当時、六畳の部屋に70インチのスクリーンを張ってました。
まあ、その頃は大型の液晶テレビはありませんでしたが。

acanthogobiusさん * by monaco
30年以上前のエンクロージャーなので、検索しても似通ったものはいくつかヒットしましたが、同じモノは皆無でした。
恐らくフォステックスのユニット用に設計されたキットだと思いますが、詳細は不明です。
肝心の音を聴いていないのが心残りです(;^_^A

初代のシャープ液晶ビジョンを中古で購入して、部屋の壁に投影してファミコンで遊んでいました(;^_^A
高性能なプロジェクターは超高価格なので、テレビで我慢しようと思います。

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

こんなに手間をかけて修復したのに倉庫入りとは残念でしたね
これでは「別途有料オプション」の注文は期待できないですかね
2017-12-22-07:32オジジ [ 返信 * 編集 ]

オジジさん

リスニングルームに搬入しても気づかないなんて飽きれます。
倉庫入りと聞いた瞬間、どっと疲れました( ゚Д゚)
有料オプションどころか修理に係る材料費すらもらっていません。

今日、また次のスピーカーを仕上げたので、近日中にアップします。
2017-12-22-21:57monaco [ 返信 * 編集 ]

秋葉原にフォステックスのユニットを買いに行っていた頃が懐かしいです。このボックスは長岡鉄男さんの設計の物でしょうか?
当時、六畳の部屋に70インチのスクリーンを張ってました。
まあ、その頃は大型の液晶テレビはありませんでしたが。
2017-12-24-20:53 acanthogobius [ 返信 * 編集 ]

acanthogobiusさん

30年以上前のエンクロージャーなので、検索しても似通ったものはいくつかヒットしましたが、同じモノは皆無でした。
恐らくフォステックスのユニット用に設計されたキットだと思いますが、詳細は不明です。
肝心の音を聴いていないのが心残りです(;^_^A

初代のシャープ液晶ビジョンを中古で購入して、部屋の壁に投影してファミコンで遊んでいました(;^_^A
高性能なプロジェクターは超高価格なので、テレビで我慢しようと思います。
2017-12-25-01:26monaco [ 返信 * 編集 ]