fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●オーディオ >  TANNOY  ドロンコーン型スピーカー修復

TANNOY  ドロンコーン型スピーカー修復

前回の更新から2ケ月以上も経過してしまいました(;^_^A

さて、今回も例によって、スタンドパブの酔いどれマスターからの依頼ですが、もうこれで最後にしたいと思います。

かなり前にティアックが輸入販売していたTANNOYのドロンコーン型システムの修復です。
古すぎるのと販売台数が少なかったためかネット上では情報が殆んどありません。

ユニットは、25センチの同軸型2ウェイ+ドロンコーン。
ドロンコーンの調整用ウエイト等の機能はありません。

修復前の画像がありませんが、ドロンコーの平面部が接着剤の劣化により外れかかっていました。

1週間ほど接着剤を乾燥させてから試聴してみましたが、思ったよりドロンコーンのくせはありません。
それにTANNOYという音のイメージがありましたが、左程悪くはなかったです。

でも、やはり100Hz前後の音圧が高く、置き場所を考慮する必要があります。
それに対し、中高音域は、若干チープな感じを受けました。

IMGa_1861.jpg


エンクロージャーは、全面に多数の細かい傷がありましたが、突板を残すために手作業でサンディング。
オイルステインを布につけて薄っすらと着色しました。
施工前より格段に良くなりました。

IMGa_1866.jpg


ターミナル、アッテネーターは現状のまま使用。

IMGa_1865.jpg


25センチ同軸ユニットです。
ゴムエッジなので、まだまだ使えます。

IMGa_1862.jpg


ドロンコーン。
エッジは、慎重に接着する必要がありますが、時間経過すると接着剤が乾いてしまいます(;^_^A

IMGa_1864.jpg


使用した接着剤です。
接着剤も進化しているのを実感です!

IMGa_1949.jpg



↓をポチっと していただけると更新するパワーがみなぎります(^^;
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村強調文

Last Modified : 2018-02-28

* by レオじじい
お久しぶりですね
オーディオ関連のモノは何でも治してしまいますね、素晴らしい。
それに、音質が判断できる耳も羨ましいです。

レオじじいさん * by monaco
お久しぶりです!
最近、ヤル気が失せてしまい、更新が滞りぎみです。
音は、高音、中音、中低音、低音域などと帯域や楽器ごとに聴く癖がついてしまい、音楽が楽しめません(;^_^A

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

お久しぶりですね
オーディオ関連のモノは何でも治してしまいますね、素晴らしい。
それに、音質が判断できる耳も羨ましいです。
2018-03-05-12:01 レオじじい [ 返信 * 編集 ]

monaco レオじじいさん

お久しぶりです!
最近、ヤル気が失せてしまい、更新が滞りぎみです。
音は、高音、中音、中低音、低音域などと帯域や楽器ごとに聴く癖がついてしまい、音楽が楽しめません(;^_^A
2018-03-06-09:16 monaco [ 返信 * 編集 ]