2019-05-04 (Sat)
22:20
✎
基板は、秋葉原の秋月電子の店頭に千円くらいで並んでいたモノです。
今でもヤフオクに出品されていてビックリ ( ゚Д゚)
衝動買いしてから20年くらい経ってしまいました(;^_^A

100均のブリキ缶に入れてみました。
スイッチは、AC100V側を両切にしたので安心です。
前面に出力端子付けてみましたがカッコ悪いし、邪魔。
ちょっと失敗でした(;^_^A


出力端子を後面に移動し、ボロ隠しに中華の電圧・電流計を付けてみました。
でも、こうなると赤いパイロットLEDが邪魔です(;^_^A

実際に手持ちのTOPPING TP30をつないでみましたが、イイ感じ~🎵
右側のトロイダルトランスを使った安定化電源より低域が出てるような気がします?

↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
今でもヤフオクに出品されていてビックリ ( ゚Д゚)
衝動買いしてから20年くらい経ってしまいました(;^_^A

100均のブリキ缶に入れてみました。
スイッチは、AC100V側を両切にしたので安心です。
前面に出力端子付けてみましたがカッコ悪いし、邪魔。
ちょっと失敗でした(;^_^A


出力端子を後面に移動し、ボロ隠しに中華の電圧・電流計を付けてみました。
でも、こうなると赤いパイロットLEDが邪魔です(;^_^A

実際に手持ちのTOPPING TP30をつないでみましたが、イイ感じ~🎵
右側のトロイダルトランスを使った安定化電源より低域が出てるような気がします?

↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2019-05-04
* by た~じぃ
自分もamazonで似たような電圧・電流計を購入し、オーディオ用の電源でも作ってみようかと思っていましたが未だに使っていません。
た~じぃさん * by monaco
σ(^^;)も最初にamazonで購入しましたが、不良品でした。
仕方なく、AliExpressで再購入したので、部品の入手だけで1ケ月以上かかってしまいました(;^_^A
トランス仕様の安定化電源があるので、それにも電圧・電流計を付けたいと思っています。
ただ、12Vより5Vの方が欲しいので、いつになるかわかりません(;^_^A
仕方なく、AliExpressで再購入したので、部品の入手だけで1ケ月以上かかってしまいました(;^_^A
トランス仕様の安定化電源があるので、それにも電圧・電流計を付けたいと思っています。
ただ、12Vより5Vの方が欲しいので、いつになるかわかりません(;^_^A