2019-08-31 (Sat)
11:04
✎
2001年にウエスタンレッドシーダーでウッドデッキを制作してから18年経過しました。
製作直後の数年は、塗装の塗り替えや痛んだ箇所の補修など行っていました。
しかし、その後は放置したまま。
こんな状態になってしまいました(;^_^A

痛んだ部分だけ作り替えることにしました。
使える材は、再使用するためケルヒャーで洗浄。
わかりずらいけど、綺麗になりました(;^_^A

雨があがって、乾くとサッパリしましたヽ(^。^)ノ

風通しの悪い箇所は、白蟻にやられて抜け落ちています(;^_^A
画像がありませんが、テラス下の雨に濡れない部分は、殆んど痛んでいません。
費用を抑えるため、使えそうな材はテラス下の部分と入れ替えようと考えています。

↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
製作直後の数年は、塗装の塗り替えや痛んだ箇所の補修など行っていました。
しかし、その後は放置したまま。
こんな状態になってしまいました(;^_^A

痛んだ部分だけ作り替えることにしました。
使える材は、再使用するためケルヒャーで洗浄。
わかりずらいけど、綺麗になりました(;^_^A

雨があがって、乾くとサッパリしましたヽ(^。^)ノ

風通しの悪い箇所は、白蟻にやられて抜け落ちています(;^_^A
画像がありませんが、テラス下の雨に濡れない部分は、殆んど痛んでいません。
費用を抑えるため、使えそうな材はテラス下の部分と入れ替えようと考えています。

↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2019-08-31