fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●簡単木工 >  屋外 >  ウッドデッキの修理 (9)

ウッドデッキの修理 (9)

ちょっと更新が滞ってしまいましたが、雨天以外は、毎日ウッドデッキの修理に悪戦苦闘しています(;^_^A

途中の画像が抜けていますが、根太の修理を終え、ウエスタンレッドシダーを並べてみました。
古材は、ねじれは無いものの縦横に反っていて調整に二日もかかってしまいました( ;∀;)

材料がぎりぎりなので、腐食が始まっている板材も使っています。
最近は、ウエスタンレッドシダーを扱っているホームセンターが減っているようです。
在庫があっても程度が悪く、2×6の3フィート材が、1080円もします。
長尺材は、もっと高価なので、ウエスタンレッドシダーを買うくらいならウリンの方がいいです!

今後は、腐食部分のコーキング、ネジ穴の補修、洗浄、塗装、それにエアコン室外機の移動を予定しています。

最近、8年間禁煙していたタバコをまた、吸い始めてしまいました。
室内は、禁煙なので、主にここで喫煙していますが、エアコン稼働時は地獄です(´;ω;`)ウゥゥ

monacoIMG_4852.jpg


程度の良いモノは、使い果たし、終いには。使えれば何でもOKになってしまいました(;^_^A
一部、サンダーで研磨してみましたが、大量に粉塵が舞い、洗浄だけで済まそうとも考えています。

monacoIMG_4853.jpg




ネジ穴の補修を試してみました。
ネジ穴より一回り大きいドリルビット(木工用)で8mmに穴を広げ、8mmの丸棒を接着。

monacoIMG_4845.jpg


接着剤は、耐水性のあるタイトボンド3を使用。

monacoIMG_4847.jpg


ボンドが乾燥後に丸棒を切断しました。
画像で見てわかる通り、失敗ですね(;^_^A
これなら何もしない方が、いいと思います。
ウエスタンレッドシダーが柔らかいので、きれいに穴が空きません。

次は、裏側からコーキング剤を圧入。
乾燥後、表面の穴から出てきたコーキング材をカッターでカット・・・・を試してみます(;^_^A

monacoIMG_4850.jpg




↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Last Modified : 2019-09-27

Comments







非公開コメント