2019-12-19 (Thu)
11:24
✎
先々週に米糠2Kgを追加投入しましたが、再発酵せず、今回は腐葉土を投入してみました。
市販の腐葉土を1/2袋くらい入れました。

ついでに貯まっていたコーヒーかすも投入。
コーヒーかすは、別の容器で乾燥させ、サラサラになったものをバケツに保存しています。
結構、面倒です(;^_^A

中身が70リットルバケツの半分近くまで増殖してしまいましたが、何とか発酵が始まりホッとしました(;^_^A
発酵が始まると体温くらいまで温度が上昇し、サラサラだったコーヒーかす等が固まり始めます。
春頃まで毎日、固まらないよう撹拌しなければならず面倒です(;^_^A
でも、寒い日には、蓋を開けると白い蒸気が立ち上がります~♪

レイズドベッドのミニ菜園にスナップエンドウの種を蒔きました。
収穫は、5月頃だと思いますが、スナップエンドウが終わったらコーヒーかす堆肥を漉き込む予定です。

↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
市販の腐葉土を1/2袋くらい入れました。

ついでに貯まっていたコーヒーかすも投入。
コーヒーかすは、別の容器で乾燥させ、サラサラになったものをバケツに保存しています。
結構、面倒です(;^_^A

中身が70リットルバケツの半分近くまで増殖してしまいましたが、何とか発酵が始まりホッとしました(;^_^A
発酵が始まると体温くらいまで温度が上昇し、サラサラだったコーヒーかす等が固まり始めます。
春頃まで毎日、固まらないよう撹拌しなければならず面倒です(;^_^A
でも、寒い日には、蓋を開けると白い蒸気が立ち上がります~♪

レイズドベッドのミニ菜園にスナップエンドウの種を蒔きました。
収穫は、5月頃だと思いますが、スナップエンドウが終わったらコーヒーかす堆肥を漉き込む予定です。

↓をポチっと していただけるとうれしいです(^^;
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2019-12-20