fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●DIY >  タイヤ空気圧監視システムを取り付けました

タイヤ空気圧監視システムを取り付けました

スタッドレスタイヤに履き替えましたが、クルマのタイヤ空気圧監視システムのLEDが異常点灯しています。
解除する方法もあるようですが、春になったら夏タイヤに戻すので放置しています。

でも、前車(キャンピングカー)でも付けていので、無いととても不安です。
純正のセンサーを購入すればよいのですが、工賃を考慮して、今回はキャップ型のセンサーを購入してみました。
スタッドレスタイヤを買い替える時には、純正センサーを購入する予定です。

monacoIMG_5363.jpg


USBから充電中。
センサーが近くにありますが、何故か表示は2.3~2.4バール (;^_^A
それに同室内なのに温度がメチャクチャな表示になっています.・・・・・ちょっと不安😟

monacoIMG_5365.jpg


本体の裏側にソーラーパネルが付いているので、太陽光が当たる所に取り付ければ電源不要です!

monacoIMG_5366.jpg


先日、取り付けたばかりのアルミキャップを外してセンサーを装着しました。
外れ防止のため、先に平たいナットを入れて、センサーを付けてからナットをセンサー方向に締め付けます。

monacoIMG_5362.jpg


装着後の夜間の画像です。
クルマに乗り込むと振動を感知して電源が入りますが表示が明るくて見やすいです。

圧力単位は、バールとPSIから選択でき、工場出荷時はバールになっています。
画像の2.3バールは、換算すると2.345 kgf/cm2になります。
空気圧の設定も工場出荷時のままで、3.0バールが高圧異常、低圧は2..0バールでアラームが鳴る・・・・らしい?

monacoIMG_5382.jpg




↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村

Last Modified : 2020-01-11

Comments







非公開コメント