2020-04-12 (Sun)
12:56
✎
5年前に作ったろ過機の蓋が朽ちてきたので、本体ごと作り直しました。
本体は、前回の百均プランターからバージョンアップです(;^_^A
ホワイトなので、目立ちすぎですが、真夏の水温の上昇を考えると仕方がありません。
透明チューブの外径が11ミリなので、10.5ミリの穴を空けました。

百均のレンジフード用フィルターを敷き詰めて・・・・。


中にハイドロカルチャー用の用土?を入れれば完成~\(^o^)/
以前のろ過機は、水の滴る音がして涼しそうでしたが、無音になってしまいました(;^_^A

本体と同色の鉢受けを蓋にして、風に飛ばされない様、レンガを乗せておきました。
しかし、白いお釜みたいで目立ちますね!
本体を別の色にして蓋だけホワイトにすれば良かったようです(;^_^A
錘のレンガも何とかしないとみっともないです。

昨年、ソーラーユニットを交換したので、快調に動作しています~♪

↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
本体は、前回の百均プランターからバージョンアップです(;^_^A
ホワイトなので、目立ちすぎですが、真夏の水温の上昇を考えると仕方がありません。
透明チューブの外径が11ミリなので、10.5ミリの穴を空けました。

百均のレンジフード用フィルターを敷き詰めて・・・・。


中にハイドロカルチャー用の用土?を入れれば完成~\(^o^)/
以前のろ過機は、水の滴る音がして涼しそうでしたが、無音になってしまいました(;^_^A

本体と同色の鉢受けを蓋にして、風に飛ばされない様、レンガを乗せておきました。
しかし、白いお釜みたいで目立ちますね!
本体を別の色にして蓋だけホワイトにすれば良かったようです(;^_^A
錘のレンガも何とかしないとみっともないです。

昨年、ソーラーユニットを交換したので、快調に動作しています~♪

↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2020-04-12