2020-04-19 (Sun)
00:00
✎
あまりに暇なので、端材と埃にまみれ、工具が散乱して足の踏み場もなかった工房の掃除を始めました(;^_^A
まずは、何時か使うだろうと溜め込んでいた端材の断捨離から開始です。
しかし、市の焼却炉が古くて燃え残るため、長さ60センチ以内、太さ3センチ以内にする必要があります。
長さをカットするのは簡単ですが、太さを3センチ以内にするのは超大変!
結局、斧を使って一日がかりで終了しました ┐(´д`)┌ヤレヤレ
大き目の木材等は、ロフトへ収納しましたが、埃まみれでのどが痛くなります(;^_^A
別荘が持てたら使いたいと思い購入したWhittier(ウイッティア)社製の椅子キットが10脚も出てきました。
その他、使い方も忘れてしまったTOOLが色々あって自分ながら呆れてしまいます(;^_^A
掃除だけのつもりでしたが、若干の配置変えなどを始めてしまい、。全4日ほどかかって終了。
きれいになったので、製作意欲が沸き上がってきましたが、汚したくないので何も作りません・・・たぶん (;^_^A


ウッドレースの拡張ベッドを取り外し、作業テーブルの下へ収納していたスロースピード・グラインダーを隣に設置。
格段に使いやすくなりました~\(^o^)/

ここは、端材が散乱していたので見えなかったデルタの自動かんな盤や床が見える様になりました(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
まずは、何時か使うだろうと溜め込んでいた端材の断捨離から開始です。
しかし、市の焼却炉が古くて燃え残るため、長さ60センチ以内、太さ3センチ以内にする必要があります。
長さをカットするのは簡単ですが、太さを3センチ以内にするのは超大変!
結局、斧を使って一日がかりで終了しました ┐(´д`)┌ヤレヤレ
大き目の木材等は、ロフトへ収納しましたが、埃まみれでのどが痛くなります(;^_^A
別荘が持てたら使いたいと思い購入したWhittier(ウイッティア)社製の椅子キットが10脚も出てきました。
その他、使い方も忘れてしまったTOOLが色々あって自分ながら呆れてしまいます(;^_^A
掃除だけのつもりでしたが、若干の配置変えなどを始めてしまい、。全4日ほどかかって終了。
きれいになったので、製作意欲が沸き上がってきましたが、汚したくないので何も作りません・・・たぶん (;^_^A


ウッドレースの拡張ベッドを取り外し、作業テーブルの下へ収納していたスロースピード・グラインダーを隣に設置。
格段に使いやすくなりました~\(^o^)/

ここは、端材が散乱していたので見えなかったデルタの自動かんな盤や床が見える様になりました(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2020-04-19