2020-07-03 (Fri)
00:00
✎
以前からピザ窯を作ろうと考えていましたが、設置場所がなく諦めていました。
そんな中、youtubeでポータブルなピザ窯KABUTOを発見!
早速、ポチしてみました~♪
組み立てが必要ですが、ドライバー1本で簡単に組み立てられます。
肉厚のステンレス製なので、しっかりしていますが、重い(約16Kg)のが難点です?

上部は、燃料投入口で、投入した燃料は下部に落ちて燃焼します。
煙は、半円状のオーブンの中を通り、円筒から排出されますが、火力が安定すると煙は殆んど皆無。

こちら側のピザストーンの上にピザを置いて焼きます。

燃料は、画像左側のamazonで購入した ウェーバー(Weber) のチャコールブリケット(5Kg) 。
バーベキュー用ですが、投入口から入れることができるので、使えます。
右側は、同じウェーバーの着火剤(48個入り)。
今回は、3個使用しましたが1回50円程度。

着火直後の様子です。
一度にチャコールブリケットを15個入れてみましたが、10個程度入れ、時間をおいて追加した方がいいようです。

火が安定してきたので、ピザを焼く準備が完了。
庫内の温度は180度を超えているので、手持ちの赤外線放射温度計(AD-5617)が使えません。
そこで、円筒上部の温度で判断しましたが130度くらいがいいようです?

本格的な手作りピザを焼こうと思ったものの天候が安定しないので、今回は業務スーパーで購入したピザです(;^_^A

初めてにしては、美味しく焼けました~♡
アツアツの時は、お店のピザのようです!
ただ、冷めるとヤマザキのピザみたいになってしまいました(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;

にほんブログ村

にほんブログ村
そんな中、youtubeでポータブルなピザ窯KABUTOを発見!
早速、ポチしてみました~♪
組み立てが必要ですが、ドライバー1本で簡単に組み立てられます。
肉厚のステンレス製なので、しっかりしていますが、重い(約16Kg)のが難点です?

上部は、燃料投入口で、投入した燃料は下部に落ちて燃焼します。
煙は、半円状のオーブンの中を通り、円筒から排出されますが、火力が安定すると煙は殆んど皆無。

こちら側のピザストーンの上にピザを置いて焼きます。

燃料は、画像左側のamazonで購入した ウェーバー(Weber) のチャコールブリケット(5Kg) 。
バーベキュー用ですが、投入口から入れることができるので、使えます。
右側は、同じウェーバーの着火剤(48個入り)。
今回は、3個使用しましたが1回50円程度。

着火直後の様子です。
一度にチャコールブリケットを15個入れてみましたが、10個程度入れ、時間をおいて追加した方がいいようです。

火が安定してきたので、ピザを焼く準備が完了。
庫内の温度は180度を超えているので、手持ちの赤外線放射温度計(AD-5617)が使えません。
そこで、円筒上部の温度で判断しましたが130度くらいがいいようです?

本格的な手作りピザを焼こうと思ったものの天候が安定しないので、今回は業務スーパーで購入したピザです(;^_^A

初めてにしては、美味しく焼けました~♡
アツアツの時は、お店のピザのようです!
ただ、冷めるとヤマザキのピザみたいになってしまいました(;^_^A

↓をポチっと していただけると更新意欲がわいてきます(^^;
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2020-07-03