2020-09-11 (Fri)
21:36
✎
8月中は、毎日超暑い日が続き、な~んにもヤル気がしませんでした(;^_^A
まだ暑い日が続いていますが、9月に入り、少しはマシになってきたので、引戸の修理を始めました。
築後27年経過しているためか、指をかける部分の接着部分が劣化して取れてしまいます。
接着剤の跡を見ると細い筋が一本だけなので、施工不良の疑いがあります?

そんな訳で、冷房の効いた室内で修理です(;^_^A
吊戸になっているので、外すのが面倒なため、そのまま修理してしまいました。
木工ボンドを使い、クランプで圧着するだけすが、クランプが重いので結構大変(;^_^A
今回、2枚の引戸を修理しましたが、同様な引戸があと8枚。
横幅(88センチ)が同じで高さが低いものが8枚あります。
画像のクランプは、Bessey社のK-Body REVOクランプ 1250mm・・・持ってってよかったです!
しかし、困ったものです ➡ミサワホーム

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
まだ暑い日が続いていますが、9月に入り、少しはマシになってきたので、引戸の修理を始めました。
築後27年経過しているためか、指をかける部分の接着部分が劣化して取れてしまいます。
接着剤の跡を見ると細い筋が一本だけなので、施工不良の疑いがあります?

そんな訳で、冷房の効いた室内で修理です(;^_^A
吊戸になっているので、外すのが面倒なため、そのまま修理してしまいました。
木工ボンドを使い、クランプで圧着するだけすが、クランプが重いので結構大変(;^_^A
今回、2枚の引戸を修理しましたが、同様な引戸があと8枚。
横幅(88センチ)が同じで高さが低いものが8枚あります。
画像のクランプは、Bessey社のK-Body REVOクランプ 1250mm・・・持ってってよかったです!
しかし、困ったものです ➡ミサワホーム

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2022-11-27