2021-02-10 (Wed)
13:39
✎
セランガンバツが届いたので、早速製作を開始しました!
・・・・とは言っても、既設ウッドデッキに隠れていた建物下側をキシラデコールで二度塗り&大引きに空けられていたボルト穴のコーキング処理を事前にやっています。
板は、建物に対し平行に張りますが、奥行きが1820ミリ、床材の幅が105ミリなので17列。
床板を縦にカットするのが面倒なので、隙間を2ミリとしました。
まぁ、1年も経てば床材が収縮して、隙間は4ミリ程度になると期待しています(;^_^A
2ミリのスぺーサーは、百円ショップのトランプを重ねて使用。

チョコが鋭い視線で監督しています(;^_^A

二日目の夕方には、大方貼り終わりました。
でも、まだ面倒な部分が残っているので、あと二日はかかりそうです。
全て同じセランガンバツ材ですが、天然の木材なので、1枚1枚色が違っていてイイ感じに仕上がりました。
周囲は、床板より10ミリ厚い30ミリの板を張ったので、重厚感が醸し出されています(;^_^A

まだ、階段が無いので、裏口から出入りしています。
早く作らなければと思いつつ、セカンドハウスまで遠いし、まだ寒いので面倒ですね~(;´・ω・)

ガレージが狭くてクルマが収まりません(;^_^A
更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
・・・・とは言っても、既設ウッドデッキに隠れていた建物下側をキシラデコールで二度塗り&大引きに空けられていたボルト穴のコーキング処理を事前にやっています。
板は、建物に対し平行に張りますが、奥行きが1820ミリ、床材の幅が105ミリなので17列。
床板を縦にカットするのが面倒なので、隙間を2ミリとしました。
まぁ、1年も経てば床材が収縮して、隙間は4ミリ程度になると期待しています(;^_^A
2ミリのスぺーサーは、百円ショップのトランプを重ねて使用。

チョコが鋭い視線で監督しています(;^_^A

二日目の夕方には、大方貼り終わりました。
でも、まだ面倒な部分が残っているので、あと二日はかかりそうです。
全て同じセランガンバツ材ですが、天然の木材なので、1枚1枚色が違っていてイイ感じに仕上がりました。
周囲は、床板より10ミリ厚い30ミリの板を張ったので、重厚感が醸し出されています(;^_^A

まだ、階段が無いので、裏口から出入りしています。
早く作らなければと思いつつ、セカンドハウスまで遠いし、まだ寒いので面倒ですね~(;´・ω・)

ガレージが狭くてクルマが収まりません(;^_^A
更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-03-28
acanthogobius さん * by monaco
現地は震度5弱だったので心配ですが、ウッドデッキの柱を交換しておいて良かったです。
セランガンバツは、イイ感じですが経年変化でいぶし銀に変化するようです?
海が近いので、落ち着いたら釣りでもやりたいと思っています。
セランガンバツは、イイ感じですが経年変化でいぶし銀に変化するようです?
海が近いので、落ち着いたら釣りでもやりたいと思っています。
ウッドデッキ綺麗に出上がりましたね。
ログハウスには似あいます。
暖かくなったらこの上でのんびり出来そうです。