2021-02-14 (Sun)
23:36
✎
工務店へ依頼した大引き修理際に残った端材で階段の骨組みを製作しました。
タナリス防腐処理済の105ミリ角のヒノキ材ですが雨が直接当たる場所なので、念のためキシラデコールを二度塗りしています。
階段の横幅が2メートルなので、骨組みは両側と中ほどに2か所の計4カ所。
踏板の蹴上170ミリ、踏板の奥行き315ミリで、奥行きが約90センチになります。
簡単に考えていましたが、設置する場所に勾配がついているので、設計にかなり苦しみました(;^_^A
組み立ててみるまで設計ミスが心配です(;^_^A
全てビス止めなので組み立ては、簡単ですが、完成予想重量が100Kgくらい?
一人で組み立てられるかどうかが問題です~(;´・ω・)

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
タナリス防腐処理済の105ミリ角のヒノキ材ですが雨が直接当たる場所なので、念のためキシラデコールを二度塗りしています。
階段の横幅が2メートルなので、骨組みは両側と中ほどに2か所の計4カ所。
踏板の蹴上170ミリ、踏板の奥行き315ミリで、奥行きが約90センチになります。
簡単に考えていましたが、設置する場所に勾配がついているので、設計にかなり苦しみました(;^_^A
組み立ててみるまで設計ミスが心配です(;^_^A
全てビス止めなので組み立ては、簡単ですが、完成予想重量が100Kgくらい?
一人で組み立てられるかどうかが問題です~(;´・ω・)

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-03-28