2021-02-22 (Mon)
18:16
✎
緊急事態宣言中ですが、先週末にセカンドハウスへ行って作業してきました。
まぁ、住民登録していませんが、ここも自宅なので問題ありません。
もちろん、セカンドハウス以外は、何処へも立ち寄らず直行直帰です。
自宅でカットと塗装を終えたヒノキ大引き材を設計どおりに組み上げました。
雨水による腐食防止のために一番下に高さ20ミリの基礎パッキンを入れてあります。
1段目と2段目にL型金具を使用しているので、コンクリート面が多少歪んでいてもフレキシブルに対応できます。

この画像では、イイ感じに見えますが、大きな失敗にまだ気づいていません(;^_^A

セランガンバツ材を張って完成ですヽ(^。^)ノ
しかし、明度とコントラストが低いので、高齢者には危険な階段ですね?
まぁ、σ(^^;)が一番高齢なので、全々オッケーです(;^_^A たぶん

暗くなってきたので、照明をつけて撮影してみました。
自己採点は、60点くらいです。
ちょっと手直ししたい部分があるのですが、面倒なので、このままです・・・たぶん(;^_^A

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
まぁ、住民登録していませんが、ここも自宅なので問題ありません。
もちろん、セカンドハウス以外は、何処へも立ち寄らず直行直帰です。
自宅でカットと塗装を終えたヒノキ大引き材を設計どおりに組み上げました。
雨水による腐食防止のために一番下に高さ20ミリの基礎パッキンを入れてあります。
1段目と2段目にL型金具を使用しているので、コンクリート面が多少歪んでいてもフレキシブルに対応できます。

この画像では、イイ感じに見えますが、大きな失敗にまだ気づいていません(;^_^A

セランガンバツ材を張って完成ですヽ(^。^)ノ
しかし、明度とコントラストが低いので、高齢者には危険な階段ですね?
まぁ、σ(^^;)が一番高齢なので、全々オッケーです(;^_^A たぶん

暗くなってきたので、照明をつけて撮影してみました。
自己採点は、60点くらいです。
ちょっと手直ししたい部分があるのですが、面倒なので、このままです・・・たぶん(;^_^A

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-03-28