2021-03-11 (Thu)
02:17
✎
セカンドハウスの流し台と冷蔵庫間の隙間に合わせて抽斗を製作しました。
材料は、工房の整理を兼ねて工房にあるものだけで製作しています。
高さ850mm、奥行き650mm、幅360mm。・・・・たぶん?

工房内を占拠していた松材をヤトイザネで板材に加工し、コースレッドと木工ボンドで固定。
サンディングが終わったところでランダムアクションサンダーが壊れました(;^_^A
ボッシュのコンシューマですが400Wもあり重宝していたので残念です( ;∀;)

そんな訳で、amazonでブラック&デッカーのベルトサンダーをポチ!
翌日には配達されるので、便利です!

使うかどうかわかりませんがオプションのスタンドがタイムセールだったので、ついでにポチ(;^_^A

何も考えずに届いたベルトサンダーをそのまま使ったらサンディングの傷が酷いことに・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
よく見たら#80番でした(;^_^A
若干修正しましたが、オービタルサンダーでは完全に傷を取ることができず見なかったことにしました。
数日後には楽天ショップでポチしたランダムアクションサンダーが届くのですが待ちきれませんでした(;^_^A
セール中だったので、楽天にしましたが、少々高くてもamazonにするべきでした。
天板は、熱い鍋などが置けるようにタイルにしています。
画像がありませんが塗装はオスモのノーマルクリアを使用。
まだ、目地を埋めていませんが、明日の朝に作業する予定です。

在庫の抽斗レールが長さ350mmのものしか無かったので見た目ほど奥行きがありません(;^_^A
抽斗を4段にしたのは、抽斗レールと取っ手の在庫のためです。
見たとおり抽斗はコンパネの端材なのでツートンカラー(;^_^A

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
材料は、工房の整理を兼ねて工房にあるものだけで製作しています。
高さ850mm、奥行き650mm、幅360mm。・・・・たぶん?

工房内を占拠していた松材をヤトイザネで板材に加工し、コースレッドと木工ボンドで固定。
サンディングが終わったところでランダムアクションサンダーが壊れました(;^_^A
ボッシュのコンシューマですが400Wもあり重宝していたので残念です( ;∀;)

そんな訳で、amazonでブラック&デッカーのベルトサンダーをポチ!
翌日には配達されるので、便利です!

使うかどうかわかりませんがオプションのスタンドがタイムセールだったので、ついでにポチ(;^_^A

何も考えずに届いたベルトサンダーをそのまま使ったらサンディングの傷が酷いことに・・・・(´;ω;`)ウゥゥ
よく見たら#80番でした(;^_^A
若干修正しましたが、オービタルサンダーでは完全に傷を取ることができず見なかったことにしました。
数日後には楽天ショップでポチしたランダムアクションサンダーが届くのですが待ちきれませんでした(;^_^A
セール中だったので、楽天にしましたが、少々高くてもamazonにするべきでした。
天板は、熱い鍋などが置けるようにタイルにしています。
画像がありませんが塗装はオスモのノーマルクリアを使用。
まだ、目地を埋めていませんが、明日の朝に作業する予定です。

在庫の抽斗レールが長さ350mmのものしか無かったので見た目ほど奥行きがありません(;^_^A
抽斗を4段にしたのは、抽斗レールと取っ手の在庫のためです。
見たとおり抽斗はコンパネの端材なのでツートンカラー(;^_^A

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-03-28
Re: acanthogobius さん * by monaco
あまりの安さでB&Dのベルトサンダーを購入してみましたがコスパの高さに感激です!
次回に使用するまでに細かい番手のベルトを購入するつもりです。
抽斗は、総重量40Kgになってしまいましたが、本体と分けて設置したので問題ありませんでした。
しかし昨日、スタッドレスタイヤを夏タイヤに2台交換した際にやってしまいました(;^_^A
次回に使用するまでに細かい番手のベルトを購入するつもりです。
抽斗は、総重量40Kgになってしまいましたが、本体と分けて設置したので問題ありませんでした。
しかし昨日、スタッドレスタイヤを夏タイヤに2台交換した際にやってしまいました(;^_^A
欲しい工具の一つです。
切削力が強すぎるのが難点かもしれませんね。
板組みの抽斗はどうしても重くなりますよね。
腰を痛めませんように。