2021-03-26 (Fri)
01:25
✎
スコップで穴を掘り、穴底を足で踏み固めてから羽子板付き束石を配置。
将来、朽ちたときに撤去しやすいよう、モルタルは使用していません・・・・手抜きともいいますが(;^_^A
結構、適当にやっていますが水平だけはレーザーレベルを使っています。

そんな訳で、いきなり完成してしました(;^_^A
組み立ては、75mmのコーススレッドとM12のボルト・ナットを使用。
束石の周囲を足で踏み固めただけですが十分な強度があります。
かかった費用は、6フィート2×4材@398円×12本=4,776円
羽子板付沓石(H240)@1,043円×4個=4,171円
M12ボルトナット @148円×4組=592円
手持ちの塗料(キシラデコール)を除いて合計9,539円でした。

朽ちたブランコに覆いかぶさっていた枝を全部剪定してしまったので、今年の開花は期待できません (´;ω;`)ウゥゥ
いつかパーゴラの下にレンガを敷きたいと思っています。
でも、セカンドハウスの手入れが優先するので、予定は未定です(;^_^A

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
将来、朽ちたときに撤去しやすいよう、モルタルは使用していません・・・・手抜きともいいますが(;^_^A
結構、適当にやっていますが水平だけはレーザーレベルを使っています。

そんな訳で、いきなり完成してしました(;^_^A
組み立ては、75mmのコーススレッドとM12のボルト・ナットを使用。
束石の周囲を足で踏み固めただけですが十分な強度があります。
かかった費用は、6フィート2×4材@398円×12本=4,776円
羽子板付沓石(H240)@1,043円×4個=4,171円
M12ボルトナット @148円×4組=592円
手持ちの塗料(キシラデコール)を除いて合計9,539円でした。

朽ちたブランコに覆いかぶさっていた枝を全部剪定してしまったので、今年の開花は期待できません (´;ω;`)ウゥゥ
いつかパーゴラの下にレンガを敷きたいと思っています。
でも、セカンドハウスの手入れが優先するので、予定は未定です(;^_^A

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-03-28