2021-05-08 (Sat)
02:40
✎
ジムニーは、ラゲッジスペースが狭い・・・というより、殆んどありません ~(´;ω;`)ウゥゥ
このため、普段は後席を常時たたんでいますが、リアのバックレストを外さないと床面がフラットになりません。
そんな訳で、外したバックレストの置場が無いので、ヘッドレストホルダーを作ってみました。
材料は、ウッドデッキで余った30ミリ厚のセランガンバツ材を幅45ミリにカット。
ヘッドレストを差し込む13ミリの貫通穴を4ケ所。
車体への固定穴は、8ミリの貫通穴を開けてから13ミリのザグリ加工をしています。
塗装は、ササっとウッドワックス1回塗り。

車中泊する訳でもないので、リアのヘッドレスト専用に小さく製作。
ヘッドレストを収納するとヘッドレストホルダーは殆んど見えません~♪
画像は、車体の左側に取付けていますが、翌日に右側へ付け替えました。

床面がフラットで広々としていてイイ感じです~♪

このままでは滑るので、ラゲッジマットを購入しました。

【おまけ画像】
楽天の期間限定ポイント消化でキーホールカバーを購入してみました(;^_^A
車内のエアコン通気孔と同じデザインなんですね・・・たぶん?
磁石で簡単に取り外しができます。

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
このため、普段は後席を常時たたんでいますが、リアのバックレストを外さないと床面がフラットになりません。
そんな訳で、外したバックレストの置場が無いので、ヘッドレストホルダーを作ってみました。
材料は、ウッドデッキで余った30ミリ厚のセランガンバツ材を幅45ミリにカット。
ヘッドレストを差し込む13ミリの貫通穴を4ケ所。
車体への固定穴は、8ミリの貫通穴を開けてから13ミリのザグリ加工をしています。
塗装は、ササっとウッドワックス1回塗り。

車中泊する訳でもないので、リアのヘッドレスト専用に小さく製作。
ヘッドレストを収納するとヘッドレストホルダーは殆んど見えません~♪
画像は、車体の左側に取付けていますが、翌日に右側へ付け替えました。

床面がフラットで広々としていてイイ感じです~♪

このままでは滑るので、ラゲッジマットを購入しました。

【おまけ画像】
楽天の期間限定ポイント消化でキーホールカバーを購入してみました(;^_^A
車内のエアコン通気孔と同じデザインなんですね・・・たぶん?
磁石で簡単に取り外しができます。

更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
にほんブログ村
Last Modified : 2021-05-28