2021-05-28 (Fri)
00:15
✎
ジムニーにドライブレコーダー(コムテック ZDE025)を取付けました。
以前、フィットRSとフリードにミラー型のドラレコを取付けましたが、ミラーが重くなると振動によるブレが多くなります。
それに歳のせいか、近くの画像が見づらいのでモニターの画像を消して使用していました(;^_^A
今回は、スタンダードな国産の前後2カメラを選択。
リアカメラは、バックドアの内張りをはがし、画像左側のゴムの蛇腹を通し、リアウインド周囲枠内に配線しました。

コムテックのリアカメラの端子がL型なので、若干難航しましたがストップランプまで開通\(^o^)/

リアドア内側の中央付近にドリルで穴を空け、取付け完了。
配線保護のため、ゴムブッシングを挿入しています。

本体は、運転席側のミラー寄りに取付けました。
配線は、先日取付けたディスプレイオーディオのバックカメラと同様に助手席側を通しています。
電源は、ディスプレイオーディオ用のACC電源から分岐させました。

他にもやりたいことがあるので、とりあえず、これでジムニーのカスタマイズは終了です。
ところで、薪ストーブ用の薪集めに軽トラが必要ですが、より維持費が安い軽用のトレーラーが気になっています。
薪を買った方が安いような気がしますがどうなんでしょうね・・・・(;^_^A
更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

にほんブログ村
以前、フィットRSとフリードにミラー型のドラレコを取付けましたが、ミラーが重くなると振動によるブレが多くなります。
それに歳のせいか、近くの画像が見づらいのでモニターの画像を消して使用していました(;^_^A
今回は、スタンダードな国産の前後2カメラを選択。
リアカメラは、バックドアの内張りをはがし、画像左側のゴムの蛇腹を通し、リアウインド周囲枠内に配線しました。

コムテックのリアカメラの端子がL型なので、若干難航しましたがストップランプまで開通\(^o^)/

リアドア内側の中央付近にドリルで穴を空け、取付け完了。
配線保護のため、ゴムブッシングを挿入しています。

本体は、運転席側のミラー寄りに取付けました。
配線は、先日取付けたディスプレイオーディオのバックカメラと同様に助手席側を通しています。
電源は、ディスプレイオーディオ用のACC電源から分岐させました。

他にもやりたいことがあるので、とりあえず、これでジムニーのカスタマイズは終了です。
ところで、薪ストーブ用の薪集めに軽トラが必要ですが、より維持費が安い軽用のトレーラーが気になっています。
薪を買った方が安いような気がしますがどうなんでしょうね・・・・(;^_^A
更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
にほんブログ村
Last Modified : 2021-05-28