2022-02-25 (Fri)
23:50
✎
昨年の今頃は、頻繁にセカンドハウスへ通っていましたが今年は月に1回程度。
自宅から120Kmもあるので、到着した日は何もしないことに決めています。
そんな訳で、庭木のせん定は今年2日目(;^_^A
普段、家でゴロゴロしているので、翌日は必ず筋肉痛になります~(≧▽≦)
前回、剪定した梅の木。
梅は、細い枝に花芽がつくので、シュートと不要な枝、枯枝をカット。

花芽がいっぱいです~♡

伸び放題だったヤマボウシもさっぱりしました。

リンゴ(アルプス乙女?)は、カミキリムシにやられて穴だらけの悲惨な状況。
それでも木が太いせいか枯れずにいます。
これも風通しが良くなるように強剪定です(;^_^A
後側に写っているのは、前回剪定したヤマモモ。

少し遅いけど、日陰にあるロウバイが咲き始めました。
昨年、咲かなかったので、この木何の木状態・・・・狼狽です(;^_^A

1月末に保険屋さんからオーバードア修理完了との連絡がありました。
確認が今頃になってしまいました(;^_^A


更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。

自宅から120Kmもあるので、到着した日は何もしないことに決めています。
そんな訳で、庭木のせん定は今年2日目(;^_^A
普段、家でゴロゴロしているので、翌日は必ず筋肉痛になります~(≧▽≦)
前回、剪定した梅の木。
梅は、細い枝に花芽がつくので、シュートと不要な枝、枯枝をカット。

花芽がいっぱいです~♡

伸び放題だったヤマボウシもさっぱりしました。

リンゴ(アルプス乙女?)は、カミキリムシにやられて穴だらけの悲惨な状況。
それでも木が太いせいか枯れずにいます。
これも風通しが良くなるように強剪定です(;^_^A
後側に写っているのは、前回剪定したヤマモモ。

少し遅いけど、日陰にあるロウバイが咲き始めました。
昨年、咲かなかったので、この木何の木状態・・・・狼狽です(;^_^A

1月末に保険屋さんからオーバードア修理完了との連絡がありました。
確認が今頃になってしまいました(;^_^A


更新の励みになりますので、👇のクリックをお願いします。
Last Modified : 2022-03-04