2022-10-03 (Mon)
12:48
✎
今年の1月下旬に強めの剪定を行いましたが、あっという間に伸びてしまいました~( ゚Д゚)
そんな訳で、剪定の季節には、ちょっと早いと思いながらチョキチョキ始め出したら止まりません(;^_^A
中央手前の木はカラフルな花を咲かせる箱根空木(ハコネウツギ)です。
その後ろにあるヤマモモですが、8ケ月前の姿・・・・今回はパスです(;^_^A

金糸梅(キンシバイ)
直径が2mを越えてしまい、クルマの出入りに邪魔なので強めに剪定。

フェイジョア
困ったことに、これとキンシバイにが通路を隔てて向かい合っています(;^_^A
前回、強く剪定したら花数が少なかったので、今回は普通に刈り込む程度です。

金木犀(きんもくせい)
香りは好きですが、大きくなると剪定が面倒です。

金木犀が4本も並んでいるので、どうしようか考え中です(;^_^A

左は、玉柘植(たまつげ)。
その右側は、
トサミズキです・・・たぶん(;^_^A

空木(ウツギ)
ふつうの白い花が咲く空木です。

中央は、ヤマボウシ。
隣家境のフェンス際に植えられているコノテヒバが大きくなりすぎ(;^_^A
どうにもならないので、放置です(;^_^A

梅(品種不明)
シュートが沢山出ていましたがシュートの根元でカット。
他の枝は、まだ葉芽 or 花芽の区別がつかないので、そのまま残しました。

剪定した枝葉は、ガーデンシュレッダーで粉砕。
ただ、逆転機能が故障しているので、太い枝等で詰まると後処理が大変です(≧▽≦)
刈り取った芝等と一緒に樹の根元に撒いていますが、一緒に散布している米糠の効果でしょうか? 木質部分を除き思いの他、早く堆肥化します。

更新の励みになりますので、↓のクリックをお願いします。

にほんブログ村
そんな訳で、剪定の季節には、ちょっと早いと思いながらチョキチョキ始め出したら止まりません(;^_^A
中央手前の木はカラフルな花を咲かせる箱根空木(ハコネウツギ)です。
その後ろにあるヤマモモですが、8ケ月前の姿・・・・今回はパスです(;^_^A

金糸梅(キンシバイ)
直径が2mを越えてしまい、クルマの出入りに邪魔なので強めに剪定。

フェイジョア
困ったことに、これとキンシバイにが通路を隔てて向かい合っています(;^_^A
前回、強く剪定したら花数が少なかったので、今回は普通に刈り込む程度です。

金木犀(きんもくせい)
香りは好きですが、大きくなると剪定が面倒です。

金木犀が4本も並んでいるので、どうしようか考え中です(;^_^A

左は、玉柘植(たまつげ)。
その右側は、
トサミズキです・・・たぶん(;^_^A

空木(ウツギ)
ふつうの白い花が咲く空木です。

中央は、ヤマボウシ。
隣家境のフェンス際に植えられているコノテヒバが大きくなりすぎ(;^_^A
どうにもならないので、放置です(;^_^A

梅(品種不明)
シュートが沢山出ていましたがシュートの根元でカット。
他の枝は、まだ葉芽 or 花芽の区別がつかないので、そのまま残しました。

剪定した枝葉は、ガーデンシュレッダーで粉砕。
ただ、逆転機能が故障しているので、太い枝等で詰まると後処理が大変です(≧▽≦)
刈り取った芝等と一緒に樹の根元に撒いていますが、一緒に散布している米糠の効果でしょうか? 木質部分を除き思いの他、早く堆肥化します。

更新の励みになりますので、↓のクリックをお願いします。

にほんブログ村
Last Modified : 2022-11-19
Re: あや姫2 さん * by monaco
コメントありがとうございます。
セカンドハウスなので、あまり手をかけたくないのですが、仕方なくやっています(;^_^A
でも、根が嫌いじゃないので、新しい苗木を植えてしまったり・・・困ったものです(;^_^A
今回は、3泊4日の滞在でしたが庭の手入れだけで疲れ果てて帰宅しました。
まぁ、修行運動だと思って頑張っています(;^_^A
セカンドハウスなので、あまり手をかけたくないのですが、仕方なくやっています(;^_^A
でも、根が嫌いじゃないので、新しい苗木を植えてしまったり・・・困ったものです(;^_^A
今回は、3泊4日の滞在でしたが庭の手入れだけで疲れ果てて帰宅しました。
まぁ、
お庭が広く庭木が沢山あるんですね
\( 'ω')/
剪定作業お疲れさまです!
近所のキンモクセイの生垣は四角系に
剪定されてます(^▽^)/
通路にも邪魔にならずとてもいい感じです♪