2023-04-07 (Fri)
00:00
✎
ディスプレイオーディオ(アルパインDAF9V)の音が酷すぎるのでフロントドアをデッドニングしてみました。
なお、スピーカーは、carrozzeriaのTS-F1640 16cmコアキシャル2wayに交換済です。
TS-F1640が低音不足で良くないような気もします?
デッドニングは、一般的なオーディオテクニカのドアチューニングキット(AT-Q405)を購入。
まずは、ドアのインナーパネルにプチルゴムで貼ってある防水シートを撤去します。


完成してしまいました(^^;)
画像がありませんが、スピーカー裏には吸音材を入れ。
アウターパネル、インナーパネルの裏側へも共に制振材を張り付けています。
この後、内張を戻して作業終了です。

こちらも同様(^^;)
ブログを編集中に気づきましたが、ピラー下部の穴を塞ぐのを忘れていました(^^;)
塞いでも音的には、あまり変わらないような気がしますが、万一、ツイーターを付けることになったら対処したいと思います。

デッドニング後の音の感想ですが、予想していた以上の効果があります。
デッドニング前は、軽トラのラジオのような音でしたが、大型のラジカセくらいの音になりました。
でも、低音不足はどうも我慢ができません(^^;)
価格的には、デッドニングをせずにサブウーハーを取り付けるのが正解だったような気がします(^^;)
以前キャンピングカーへ搭載していたようなタイプにしたいところですが、座席下へ設置する小口径のパワード・サブウーハーがいいですね・・・ただし、カミさんが望めばの話です~(^^;)
更新の励みになりますので、↓のクリックをお願いします。

にほんブログ村
なお、スピーカーは、carrozzeriaのTS-F1640 16cmコアキシャル2wayに交換済です。
TS-F1640が低音不足で良くないような気もします?
デッドニングは、一般的なオーディオテクニカのドアチューニングキット(AT-Q405)を購入。
まずは、ドアのインナーパネルにプチルゴムで貼ってある防水シートを撤去します。


完成してしまいました(^^;)
画像がありませんが、スピーカー裏には吸音材を入れ。
アウターパネル、インナーパネルの裏側へも共に制振材を張り付けています。
この後、内張を戻して作業終了です。

こちらも同様(^^;)
ブログを編集中に気づきましたが、ピラー下部の穴を塞ぐのを忘れていました(^^;)
塞いでも音的には、あまり変わらないような気がしますが、万一、ツイーターを付けることになったら対処したいと思います。

デッドニング後の音の感想ですが、予想していた以上の効果があります。
デッドニング前は、軽トラのラジオのような音でしたが、大型のラジカセくらいの音になりました。
でも、低音不足はどうも我慢ができません(^^;)
価格的には、デッドニングをせずにサブウーハーを取り付けるのが正解だったような気がします(^^;)
以前キャンピングカーへ搭載していたようなタイプにしたいところですが、座席下へ設置する小口径のパワード・サブウーハーがいいですね・・・ただし、カミさんが望めばの話です~(^^;)
更新の励みになりますので、↓のクリックをお願いします。

にほんブログ村
Last Modified : 2023-04-08