2023-04-18 (Tue)
18:22
✎
前回の続きです。
まずは、アルパインのディスプレイオーディオDAF9VAの裏側からACC電源とサブ・ウーハー出力を同じアルパインの SWE-1080へ接続します。
配線がギッシリで、うまく納めないとDAF9VAを固定することができません"(-""-)"

次にバッテリー直の電源とアース及びリモコンをDAF9VAに配線後。
音が出るか確認して・・・。

配線は、目立たないようにカーペットの下を通しました。
床面が完全なフラットではないので、固定は、前側2か所のみ裏に面ファスナーのオスを貼り付けました。
急ブレーキ等で万一、SWE-1080が座席下から滑り出てきても運転席側じゃないので安全です。
まぁ、見た通りの状況なので、固定する必要は殆どありません(^^;)

見えるのは、この部分だけです。
座席を一番後へスライドした状態なので、ちょっと前に移動すれば見えません。

リモコンは、ATレバー横にダイソーの面ファスナーで取り付けました。

画像がありませんが、最後に座席を元に戻して終了です。
サブ・ウーハーの効果は絶大で、ドアのデッドニングは必要がなかったように思います。
また、ピラーにトゥイーターを付けようかどうか考えていましたが、これも特に必要無いようです。
更新の励みになりますので、↓のクリックをお願いします。

にほんブログ村
まずは、アルパインのディスプレイオーディオDAF9VAの裏側からACC電源とサブ・ウーハー出力を同じアルパインの SWE-1080へ接続します。
配線がギッシリで、うまく納めないとDAF9VAを固定することができません"(-""-)"

次にバッテリー直の電源とアース及びリモコンをDAF9VAに配線後。
音が出るか確認して・・・。

配線は、目立たないようにカーペットの下を通しました。
床面が完全なフラットではないので、固定は、前側2か所のみ裏に面ファスナーのオスを貼り付けました。
急ブレーキ等で万一、SWE-1080が座席下から滑り出てきても運転席側じゃないので安全です。
まぁ、見た通りの状況なので、固定する必要は殆どありません(^^;)

見えるのは、この部分だけです。
座席を一番後へスライドした状態なので、ちょっと前に移動すれば見えません。

リモコンは、ATレバー横にダイソーの面ファスナーで取り付けました。

画像がありませんが、最後に座席を元に戻して終了です。
サブ・ウーハーの効果は絶大で、ドアのデッドニングは必要がなかったように思います。
また、ピラーにトゥイーターを付けようかどうか考えていましたが、これも特に必要無いようです。
更新の励みになりますので、↓のクリックをお願いします。

にほんブログ村
Last Modified : 2023-04-23