fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●木工TOOL >  テーブルソー >  BT3100でレイズド・パネルビットを使う

BT3100でレイズド・パネルビットを使う

BT3100でレイズドパネルビットを使うためのジグを作ってみました。
 BT3100は、標準で、トリマやルーター取付け用の穴が空いています。σ(^^;)は、ポーターケーブル社の690を取り付けて使用していますが、補助テーブルの穴が小さくてレイズドパネルビットを取り付けることができません。
 BT3100の補助テーブルの穴を大きくすれば良いのですが、勇気と根性がありません(^^;
 このため、少し使いづらいと思いますが、テーブル面より上にレイズドパネルビットをセットし、テーブル面を嵩上げすることにしました。
d298939a.jpg
画像の黄色いフェンスは、テーブルソー用のフェンスに被せて使うMDFで作ったルーター用フェンスです。内部に集塵ポートもあり、以前作った微動装置も使え、テーブルソーでも使うことができます。
 今回、使用した材料は、↓の12mmのMFDと6mmのボルト、埋込用ナット?、ノブスターだけの簡単構造です。これを自作の補助テーブルに穴(白く見える穴です)を空けて、セットします。
3ad78853.jpg
下からの画像です。
41c8b993.jpg

Last Modified : -0001-11-30

BT3100,BT3000 * by 田中ふみ
はじめまして。突然のコメント失礼します。昔の記事への投稿すみません。
私はアメリカの120ボルトのRYOBI BT3000を最近購入したのですが、この記事のbt3100も120ボルトでしょうか?
その場合、日本で使う時は昇圧器を使っておられますか?いろいろ聞いたり調べたところ昇圧器だとモーターが壊れる可能性があるみたいです。
安全に使うには200ボルトの電気をひいて、昇降器をつかって120ボルトまで下げること、と言われたのですが、お使いのbt3100はどのような電圧や使用方法をされていますか?200ボルトを引かなくてもいいようにと購入したのですが、調べが甘かったです。
よろしければご教授お願い致します。

訪問ありがとうございます! * by monaco
BT3100は、当時$300という低価格だったので、米国から個人輸入をしたもので、現在は別のテーブルソーを使っています。
米国製工具(120V、60Hz)を日本国内で使用すると若干パワーが落ちますが全く問題ありません。
当時、ユーザー同士の情報交換のためにBT3100の専用サイトを立ち上げましたが、電圧の影響で故障したという書き込みは皆無でした。
現在もルーターや自動カンナなどの米国製工具を使用していますが特に問題はありません。
下のサイトにいろいろ書かれているので参考にしてください。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12102640057/

BT3100,BT3000 * by 田中ふみ
早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、問題なく使用はできるけれども、正規ではないので自己責任になるのですね。でも質問して良かったです、200vを引かないと使えないものだと半ばあきらめてましたから。
当時使われていたときは昇圧器みたいなものは使っていましたか?電圧が若干落ちるということは昇圧器は使わずということでしょうか。

ちなみに今お使いのテーブルソーはどのようなものでしょうか、よろしければ教えて下さい。


田中ふみ さん * by monaco
昇圧器導入を考えたこともありませんよ(;^_^A
日本の電圧が米国と比べると17%ほど低いので、その分パワーが落ちるということです。
関東は、50Hzなので、更にパワーが落ちてしまいますが、パワー不足を感じたことはありません。

テーブルソーは、リブロスデルムンドで購入したSpokeshave MH110R-30という機種を使用しています。
工房まで単相200Vの専用線を引いて使用していますが、狭い工房なので大きすぎて身動きがとれません(;^_^A
工具は、ブログ左カテゴリの「木工TOOL」で見られます。
現在のテーブルソー全貌は、ルーターの方に掲載しています。
http://woodymonaco3.blog24.fc2.com/blog-entry-7.html

* by 田中ふみ
そうなんですね、わたしは北陸の60㎐地域です。
ありがとうございます、良い返事が頂けて嬉しいです。

写真拝見しました。カッコいいですね(>_<)200vでもあり、羨ましいです!Spokeshaveは調べたことありますが、100ボルトのは売り切れあきらめてました。でもハイブリッドソー等を日本で購入するならこちらが一番よいのかなと思っています。
私も余裕ができたら欲しいのはたくさんありますが、やはり外国製が多いですね。今は輸入するととても高い。日本製だとペティワークの100ボルトですが、もっと高いですね…悩みどころです。

この度は突然のコメントにも関わらず対応してくださりありがとうございました!

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

BT3100,BT3000

はじめまして。突然のコメント失礼します。昔の記事への投稿すみません。
私はアメリカの120ボルトのRYOBI BT3000を最近購入したのですが、この記事のbt3100も120ボルトでしょうか?
その場合、日本で使う時は昇圧器を使っておられますか?いろいろ聞いたり調べたところ昇圧器だとモーターが壊れる可能性があるみたいです。
安全に使うには200ボルトの電気をひいて、昇降器をつかって120ボルトまで下げること、と言われたのですが、お使いのbt3100はどのような電圧や使用方法をされていますか?200ボルトを引かなくてもいいようにと購入したのですが、調べが甘かったです。
よろしければご教授お願い致します。
2019-12-23-23:56 田中ふみ [ 返信 * 編集 ]

monaco 訪問ありがとうございます!

BT3100は、当時$300という低価格だったので、米国から個人輸入をしたもので、現在は別のテーブルソーを使っています。
米国製工具(120V、60Hz)を日本国内で使用すると若干パワーが落ちますが全く問題ありません。
当時、ユーザー同士の情報交換のためにBT3100の専用サイトを立ち上げましたが、電圧の影響で故障したという書き込みは皆無でした。
現在もルーターや自動カンナなどの米国製工具を使用していますが特に問題はありません。
下のサイトにいろいろ書かれているので参考にしてください。
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/12102640057/
2019-12-24-02:00 monaco [ 返信 * 編集 ]

BT3100,BT3000

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、問題なく使用はできるけれども、正規ではないので自己責任になるのですね。でも質問して良かったです、200vを引かないと使えないものだと半ばあきらめてましたから。
当時使われていたときは昇圧器みたいなものは使っていましたか?電圧が若干落ちるということは昇圧器は使わずということでしょうか。

ちなみに今お使いのテーブルソーはどのようなものでしょうか、よろしければ教えて下さい。

2019-12-24-09:40 田中ふみ [ 返信 * 編集 ]

田中ふみ さん

昇圧器導入を考えたこともありませんよ(;^_^A
日本の電圧が米国と比べると17%ほど低いので、その分パワーが落ちるということです。
関東は、50Hzなので、更にパワーが落ちてしまいますが、パワー不足を感じたことはありません。

テーブルソーは、リブロスデルムンドで購入したSpokeshave MH110R-30という機種を使用しています。
工房まで単相200Vの専用線を引いて使用していますが、狭い工房なので大きすぎて身動きがとれません(;^_^A
工具は、ブログ左カテゴリの「木工TOOL」で見られます。
現在のテーブルソー全貌は、ルーターの方に掲載しています。
http://woodymonaco3.blog24.fc2.com/blog-entry-7.html
2019-12-24-11:13 monaco [ 返信 * 編集 ]

そうなんですね、わたしは北陸の60㎐地域です。
ありがとうございます、良い返事が頂けて嬉しいです。

写真拝見しました。カッコいいですね(>_<)200vでもあり、羨ましいです!Spokeshaveは調べたことありますが、100ボルトのは売り切れあきらめてました。でもハイブリッドソー等を日本で購入するならこちらが一番よいのかなと思っています。
私も余裕ができたら欲しいのはたくさんありますが、やはり外国製が多いですね。今は輸入するととても高い。日本製だとペティワークの100ボルトですが、もっと高いですね…悩みどころです。

この度は突然のコメントにも関わらず対応してくださりありがとうございました!
2019-12-24-12:19 田中ふみ [ 返信 * 編集 ]