2009-03-12 (Thu)
23:13
✎
た~じぃさんのお勧めの、石堂製作所の輝秀(てるひで)を落札してみました。
対抗者がいなかったので、通常より3割くらい安く入手することができたようです~
ラッキーでした♪
「鋼は、青紙一号で価格は安いのに切味は抜群!」との評価ですが、これが安いって、ツールジャンキーの方のコメントのようですね~(^^;
入手した輝秀は、寸八で、思っていたよりデカイです。使いこなせるでしょうか
まだ、#2000の砥石しか持ってないので、暫らくはログ工房のロフトに置きっぱなしになりそう(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
対抗者がいなかったので、通常より3割くらい安く入手することができたようです~

「鋼は、青紙一号で価格は安いのに切味は抜群!」との評価ですが、これが安いって、ツールジャンキーの方のコメントのようですね~(^^;
入手した輝秀は、寸八で、思っていたよりデカイです。使いこなせるでしょうか

まだ、#2000の砥石しか持ってないので、暫らくはログ工房のロフトに置きっぱなしになりそう(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
Last Modified : -0001-11-30
買っちゃいましたね。 * by た~じぃ
石堂さんのは評判の割には元々が安いですね。
製作所の方針がそんな感じ(安く売る)のようです。
これからやる事を列挙すると…
1.台の仕込み
2.本刃の裏押し
3.本刃の刃研ぎ
4.裏刃の裏押し
5.裏刃の刃研ぎ
色々ありますが頑張ってください。
あっ、仕上砥石は天然の巣板という種類の物が良いと思いますが、天然を使いたく無ければ最低でも黒幕#8000か同程度の物までは揃えてください。中砥までは何でもいいと思います。
製作所の方針がそんな感じ(安く売る)のようです。
これからやる事を列挙すると…
1.台の仕込み
2.本刃の裏押し
3.本刃の刃研ぎ
4.裏刃の裏押し
5.裏刃の刃研ぎ
色々ありますが頑張ってください。
あっ、仕上砥石は天然の巣板という種類の物が良いと思いますが、天然を使いたく無ければ最低でも黒幕#8000か同程度の物までは揃えてください。中砥までは何でもいいと思います。
* by 田中
私も#8000を使用して仕上げしています。
硝子シリーズは他のものより細かいみたいですので#10000ぐらいの仕上げになっているのではないでしょうか?腕毛がショリショリできます^^;
グリンテックK2をまだ使っていませんがOYA-Gさんご用達のお店から購入していますので研ぎは大丈夫ではないかと思っています。↓
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/gurinntekku-k2.html
洋カンナでホーニングガイドを使用しましたがとても便利でした。
ジグがあれば素人にも比較的簡単に作業が出来そうです。
グリンテックK2はプロも使用しているとのことなので使い勝手は「マチガイナイ!」・・・かも?(使って無いので解らない(笑))
硝子シリーズは他のものより細かいみたいですので#10000ぐらいの仕上げになっているのではないでしょうか?腕毛がショリショリできます^^;
グリンテックK2をまだ使っていませんがOYA-Gさんご用達のお店から購入していますので研ぎは大丈夫ではないかと思っています。↓
http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/gurinntekku-k2.html
洋カンナでホーニングガイドを使用しましたがとても便利でした。
ジグがあれば素人にも比較的簡単に作業が出来そうです。
グリンテックK2はプロも使用しているとのことなので使い勝手は「マチガイナイ!」・・・かも?(使って無いので解らない(笑))
うわぁあ~これは凄そうなカンナ * by むーじょ
値段がわからないです~。おいくらまんえん?
しばらくは置きっぱなしなの?
もったいない~
すぐ使いましょう!
というか、直つかいじゃないんですねー。
刃だけでも売っているみたいですから、わたしもいざとなったら・・・ここから刃だけ付け替えようかしら。
しばらくは置きっぱなしなの?
もったいない~

というか、直つかいじゃないんですねー。
刃だけでも売っているみたいですから、わたしもいざとなったら・・・ここから刃だけ付け替えようかしら。

田中さん、こんばんは! * by monaco
買ってみたけど、結構面倒です~(^^;
実際に使うのはかなり先になりそうが、まずは、どんな砥石を買おうか迷っていますが、硝子シリーズ・・・見てきますね(^^;
海外のジグなら、いくつか持っていますが、和カンナに合わないのでしょうか?
ところで、クリフトン・・・まだトキメイテいます(^^;
実際に使うのはかなり先になりそうが、まずは、どんな砥石を買おうか迷っていますが、硝子シリーズ・・・見てきますね(^^;
海外のジグなら、いくつか持っていますが、和カンナに合わないのでしょうか?
ところで、クリフトン・・・まだトキメイテいます(^^;
た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
思いっきり背中を押していただきありがとうございました(^^;
これで、仕込ができれば和カンナの切れ味を体験できそうです~♪
でも、仕込って大変そう(^^;
何か、英語を通り越して、中国語のようです(^^;
砥石は、黒幕#8000ですね。
ところで、今日、残業ってウソついて、久々に スロット

へ行っちゃいました(^^;
結果は、13日の金曜日・・・輝秀1.5個分散財です~
これで、仕込ができれば和カンナの切れ味を体験できそうです~♪
でも、仕込って大変そう(^^;
何か、英語を通り越して、中国語のようです(^^;
砥石は、黒幕#8000ですね。
ところで、今日、残業ってウソついて、久々に スロット



結果は、13日の金曜日・・・輝秀1.5個分散財です~

むーじょ様 * by monaco
高そうに書きましたが、そんなに高くありま千円~(^^;
仕込みが面倒なので、暫らくロフトへ放置しておきます~
MIRAIの木工DVDを見たらクリフトン(英国)のカンナが欲しくなってしまいました。
替刃だけでも買ってみるかなぁ~(^^;
仕込みが面倒なので、暫らくロフトへ放置しておきます~

MIRAIの木工DVDを見たらクリフトン(英国)のカンナが欲しくなってしまいました。
替刃だけでも買ってみるかなぁ~(^^;
* by 田中
さらに安くなったような・・・
チョー安くないですか~?
http://www.woodcraft.com/product.aspx?ProductID=832222&FamilyID=21231
和鉋、使ってみた方が気持ちいいかもです?
仕込みされていないんですか?
チョー安くないですか~?
http://www.woodcraft.com/product.aspx?ProductID=832222&FamilyID=21231
和鉋、使ってみた方が気持ちいいかもです?
仕込みされていないんですか?
田中さん、おはようございます! * by monaco
見てきました。
amazon.comでは欠品中ですね。
どうやらモデルチェンジで旧製品の処分みたいです?
でも、この価格そそられます~
今、シャプトンの砥石調査中です(^^;
http://stores.ebay.co.uk/MTS-POWER-TOOLS_TORMEK_W0QQcolZ4QQdirZ1QQfsubZ20401254QQftidZ2QQtZkm
http://www.rutlands.co.uk/cgi-bin/psProdDet.cgi/TIGER2500
amazon.comでは欠品中ですね。
どうやらモデルチェンジで旧製品の処分みたいです?
でも、この価格そそられます~

今、シャプトンの砥石調査中です(^^;
http://stores.ebay.co.uk/MTS-POWER-TOOLS_TORMEK_W0QQcolZ4QQdirZ1QQfsubZ20401254QQftidZ2QQtZkm
http://www.rutlands.co.uk/cgi-bin/psProdDet.cgi/TIGER2500
* by 田中
シャプトン硝子砥石シリーズ調べた所ここが安かったのではこちらで買いました。
洋カンナ用は別に専用があるみたいなので種類を見たほうがいいと思いますよ。
私は単品で色々購入してみました。
割れにくいのと平面性が優れているので初心者にも扱いやすいかな~と思ってこれに決めました。
修正器は絶対必要だと思いますのでお勧めします。
ちょっと高いでど・・・^^;
#2000まであるのだと、#3000と#8000ぐらいでいいのではないでしょうか?
http://hamono.ocnk.net/product-group/18
洋カンナ用は別に専用があるみたいなので種類を見たほうがいいと思いますよ。
私は単品で色々購入してみました。
割れにくいのと平面性が優れているので初心者にも扱いやすいかな~と思ってこれに決めました。
修正器は絶対必要だと思いますのでお勧めします。
ちょっと高いでど・・・^^;
#2000まであるのだと、#3000と#8000ぐらいでいいのではないでしょうか?
http://hamono.ocnk.net/product-group/18
とりあえず~ * by monaco
#1000、#3000、#8000の3本セットを購入してみました。
修正器を使う様になるまで、研がないような気がします(^^;
後日、必要になったら購入してみます。
洋カンナ用って、何が違うのかな?3本セットは、和包丁・鉋・鑿向けってことなので和カンナ用ですね。
修正器を使う様になるまで、研がないような気がします(^^;
後日、必要になったら購入してみます。
洋カンナ用って、何が違うのかな?3本セットは、和包丁・鉋・鑿向けってことなので和カンナ用ですね。
* by 田中
私は洋カンナを研ぎたかったので適応表をみて選びました。
修正器は絶対必要になってくると思いますよ~^^;
ちょっと削っただけで砥石の平面はくるれてしまいますから、私は毎回刃糞を取り除きながら砥石の平面もだす要領で毎回修正器をかけました。
鉛筆で斜線を引いて修正器をかけてみると意外と簡単に平面が崩れるものだと実感させられました。^^;
全くの素人なのでその辺がわかりません?
でも、平らな砥石で削らないと刃も平にならないので鉋屑は幅広く均等に削れて来ない気なします。
どうなんでしょうかね?私のやり方だと砥石がすぐなくなってしまいそうな気がしますが^^;・・・
そんなに頻繁に研がないのでいいかな~と割り切っていますが・・・
修正器は絶対必要になってくると思いますよ~^^;
ちょっと削っただけで砥石の平面はくるれてしまいますから、私は毎回刃糞を取り除きながら砥石の平面もだす要領で毎回修正器をかけました。
鉛筆で斜線を引いて修正器をかけてみると意外と簡単に平面が崩れるものだと実感させられました。^^;
全くの素人なのでその辺がわかりません?
でも、平らな砥石で削らないと刃も平にならないので鉋屑は幅広く均等に削れて来ない気なします。
どうなんでしょうかね?私のやり方だと砥石がすぐなくなってしまいそうな気がしますが^^;・・・
そんなに頻繁に研がないのでいいかな~と割り切っていますが・・・
* by た~じぃ
砥石じやなくても良いのですが、間違いなく砥石の修正用具は必要になりますね。私はHCで買ったいい加減な物を使っています。
後、何も持っていないとして裏押し用に金板、研磨剤(金剛砂など)でしょうか。更に気になってくると金板修正用のダイヤモンド砥石も欲しくなってきます。
という事で沼にずぶずぶと沈んでゆきます。(-_-;)
monacoさんも既に膝位まで来てますね(*^_^*)
後、何も持っていないとして裏押し用に金板、研磨剤(金剛砂など)でしょうか。更に気になってくると金板修正用のダイヤモンド砥石も欲しくなってきます。
という事で沼にずぶずぶと沈んでゆきます。(-_-;)
monacoさんも既に膝位まで来てますね(*^_^*)
田中さん、こんばんは! * by monaco
修正器、見てきましたが、結構、高価ですね~(^^;
カンナやノミだったら、すぐにポチなのですが・・・砥石のジグとなると考えてしまいます~(^^;
とりあえず様子を見ます(^^;
カンナやノミだったら、すぐにポチなのですが・・・砥石のジグとなると考えてしまいます~(^^;
とりあえず様子を見ます(^^;
た~じぃさん、こんばんは! * by monaco
HCのいい加減なモノ・・・気になりますね(^^;
裏押し用に金板、研磨剤、ダイヤモンド砥石、それに細いノミや台直しカンナ・・・・もう、泥沼ですね~(^^;
今なら靴下を脱いだだけなので、クリフトン(洋カンナ)に乗り換えというのもアリだと思います(^^;
裏押し用に金板、研磨剤、ダイヤモンド砥石、それに細いノミや台直しカンナ・・・・もう、泥沼ですね~(^^;
今なら靴下を脱いだだけなので、クリフトン(洋カンナ)に乗り換えというのもアリだと思います(^^;
* by hrv2004jp
見るからに美しいカンナですね。我が家にごろごろとあるのはろくでもない物ばかりです。しかも、カンナをかけたらサンダーで仕上げをしないといけない状態です。なかなか大変な道具ですね。
* by た~じぃ
私も洋カンナ欲しいですよ。取り合えずこれが欲しいです。
http://www.leevalley.com/wood/page.aspx?c=2&p=47298&cat=1,41182,48944
あっ、洋カンナも金板とか必要ですよ。洋カンナの場合は刃だけではなく、カンナの底面にも使うようです。砥石もやはり必要ですし・・・。
という訳でいずれにしても沼です(*^_^*)
http://www.leevalley.com/wood/page.aspx?c=2&p=47298&cat=1,41182,48944
あっ、洋カンナも金板とか必要ですよ。洋カンナの場合は刃だけではなく、カンナの底面にも使うようです。砥石もやはり必要ですし・・・。
という訳でいずれにしても沼です(*^_^*)
hrvさん、こんばんは! * by monaco
砥石は、揃いましたが、まだ足らないモノが一杯です。
やはり、替刃式で良かったような気がします(^^;
でも、深みにハマリそうで、ちょっと後悔しています~
やはり、替刃式で良かったような気がします(^^;
でも、深みにハマリそうで、ちょっと後悔しています~

た~じぃさん * by monaco
クリフトンって、刃が和カンナに近いみたいで、切れ味抜群なのです~♪
木工DVDを観たら欲しくなってしまいました(^^;
英国製なので、ぐぐっても中々ヒットしません。
Veritasもイイですね~(^^;
木工DVDを観たら欲しくなってしまいました(^^;
英国製なので、ぐぐっても中々ヒットしません。
Veritasもイイですね~(^^;
* by た~じぃ
グラインダーの記事を見て一番最初にやる事を思い出しました。鉋の耳落しです。少なくても刃の巾が裏刃より狭くなるまで耳を落とさないと、使ったときに隅の方に鉋屑が詰まります。
クリフトン見てみましたが、刃は和鉋には近くないのでは? Veritasもハイカーボン刃と普通の刃がある(選択できる)ようですが、クリフトンはハイカーボンなのではないでしょうか。日本の物はハイカーボンと軟鉄の組合せですから、刃全体では大分違うと思います。とは言え刃先だけ見ればハイカーボンであれば同じとも言えますが…。
クリフトン見てみましたが、刃は和鉋には近くないのでは? Veritasもハイカーボン刃と普通の刃がある(選択できる)ようですが、クリフトンはハイカーボンなのではないでしょうか。日本の物はハイカーボンと軟鉄の組合せですから、刃全体では大分違うと思います。とは言え刃先だけ見ればハイカーボンであれば同じとも言えますが…。
* by monaco
昨日、シャプトンの砥石が届きましたが、いろいろやることが多くて面倒ですね(^^;
木工大事典(だっけ?)でも購入してみようかなぁ~。
刃の製作方法は、だいぶ違うようですが、丸棒を叩いて伸ばしているようです。
これだけじゃ、ダメですかね?
昨夜、woodworker's supplyで見つけましたが、#6を購入してみようかな?
http://woodworker.com/cgi-bin/FULLPRES.exe?PARTNUM=116-780&search=Clifton&smode=
木工大事典(だっけ?)でも購入してみようかなぁ~。
刃の製作方法は、だいぶ違うようですが、丸棒を叩いて伸ばしているようです。
これだけじゃ、ダメですかね?
昨夜、woodworker's supplyで見つけましたが、#6を購入してみようかな?
http://woodworker.com/cgi-bin/FULLPRES.exe?PARTNUM=116-780&search=Clifton&smode=
ちょっと削ってみたい!^^
青紙一号切れそうですね!どんな感触かな~?(妄想中)
私も寸八結構デカク感じました^^;
近くだったら、無理やり押しかけるのにな~!(笑)