2008-07-05 (Sat)
20:37
✎
今日は、今年最高の暑さで、関東は、気温35度を超えましたが、先々週に途中で諦めてしまったスプリッター(割刃)の調整を気合を入れてやってみました~(^^;
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/aa/monaco2000/folder/1087817/img_1087817_40840059_0?1215515247',640,480)">
Spokeshaveのスプリッターは、トラニオンに固定してあるサポート・ブラケット(2枚目の画像でWixey デジタル角度計の右側の部品)と本体後方へ突き出たシャフトに付いたブラケットの2箇所で固定されており、2つのブラケットの直線性が正しく調整されないといけません。

Spokeshaveのスプリッターは、トラニオンに固定してあるサポート・ブラケット(2枚目の画像でWixey デジタル角度計の右側の部品)と本体後方へ突き出たシャフトに付いたブラケットの2箇所で固定されており、2つのブラケットの直線性が正しく調整されないといけません。
まずは、Wixey デジタル角度計でテーブル面の水平を確認。本体が小さいので、下の画像のような使い方ができ、お・お・おって感じです。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/aa/monaco2000/folder/1087817/img_1087817_40840059_1?1215515247',640,480)">
次にスプリッターを固定するサポート・ブラケットがテーブル面と90度になっていることを確認しましたが、異常ありません・・・でも、ここが一番怪しいです~(^^;

次にスプリッターを固定するサポート・ブラケットがテーブル面と90度になっていることを確認しましたが、異常ありません・・・でも、ここが一番怪しいです~(^^;
一旦、サポート・ブラケットを固定している2本の六角ボルトを緩めて角度及びブレードとの直線性を調整し直しました。
画像がありませんが、テーブル面にスコヤを立ててから、サポート・ブラケットにスケールを当てて平行度をチェックすると思ったとおり、若干のズレがありました。また、ブレード取り付け面より若干出っぱっていました。
画像がありませんが、テーブル面にスコヤを立ててから、サポート・ブラケットにスケールを当てて平行度をチェックすると思ったとおり、若干のズレがありました。また、ブレード取り付け面より若干出っぱっていました。
暑さとヤブ蚊がブンブンしている中で、試行錯誤を繰り返すこと2時間余り・・・やっとブレードとスプリッターが一直線になりました。
ここがズレていると真直ぐにカットできないだけではなく、キックバックの原因にもなります。諦めないで調整して良かったとです~(^^;
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/aa/monaco2000/folder/1087817/img_1087817_40840059_3?1215515247',640,480)">
割刃とは関係ありませんが、付属のスケールをシンワのJIS規格1級品のスケールで確認してみました。60cmで約1mmズレています(^^;

割刃とは関係ありませんが、付属のスケールをシンワのJIS規格1級品のスケールで確認してみました。60cmで約1mmズレています(^^;
後日、国産のセッティングメジャーと交換予定です。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f2/aa/monaco2000/folder/1087817/img_1087817_40840059_4?1215515247',640,480)">
以前、使っていたRYOBI BT3100では、約89mmでしたが、Spokeshaveでは、最大カット厚が79mmです。ストロボ撮影のため反射を避けて、斜めから撮影しているので、精度は定かではありませんが、多少は参考になるかなぁ~(^^;

以前、使っていたRYOBI BT3100では、約89mmでしたが、Spokeshaveでは、最大カット厚が79mmです。ストロボ撮影のため反射を避けて、斜めから撮影しているので、精度は定かではありませんが、多少は参考になるかなぁ~(^^;
肝心のテストカットですが、100mmの集塵用メタルシャッターの入荷が遅れているので、来月中旬の予定です~(^^;
Last Modified : -0001-11-30