fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●木工TOOL >  お買い物~♪

お買い物~♪

先週末、ゆうパックを受け取りに郵便局へ行き、身分証の提示を求められた際に、運転免許証を紛失していることに気づきました。

運転免許証なんて、普段は、気にもしないので、何時頃無くなったのか全然わかりません~(^^;

で、今日は、休暇をとって地元の警察署へ遺失届を出してから免許センターへ再交付に行ってきました。

地元に運転免許センターがあるので、チャリで家を出てから帰えるまで1時間。便利です(^^;

再交付手数料が3650円かかりましたが、普通免許が中型免許になったので、まぁ、いいかぁ~(^^;



午後、暇だったので、ときがわ町の木香館へ行ってきました。

自宅からクルマで40分くらい。雨だったので画像はありません。

カリンの板材が1200円、黒檀に似たブロックが1000円でした。

これでペンを作る予定ですが、100本以上できます~(^^;

R0010503.jpg




ところで、帰宅すると10日にwoodcrafutへオーダーしたブツが届いていました。

全部で58000円くらい。国内より20~30%OFFというところでしょうか?

画像最後部が今回の衝動買いの原因になった板継クランプです(^^;

R0010485.jpg

ローバートソービーのキャビネットメーカーチゼル。グリップはツゲです。

R0010490.jpg


これもローバートソービーのマイクロ・中ぐりセット&ハンドル2本

R0010491.jpg


Veritas マークII ホーニングガイド

R0010497.jpg


DMTのダイヤモンド砥石(#600、#1200)
8" Extra Fine/Fine with DuoSharp Plus Base

R0010487.jpg

Marking Knife

R0010499.jpg
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪









Last Modified : -0001-11-30

昔の事だけど * by 坂やん
免許、更新忘れやっちゃいました!
内緒で運転して免許センターに行ったことが!

道具が増えるって、子供のころほしいおもちゃを手に入れる時とよく似て・・・!

近いので・・・。 * by monaco
歩いても15分くらいなのでチャリで行きましたが、雨が降っていたら迷うところですね(^^;

おもちゃも増えると整理整頓しないと~(^^;

* by hrv2004jp
免許証の紛失ちょっと心配ですね。車のシートの隙間から出てきたりして?
ダイヤモンド砥石一度使ってみたいなあと思っています。

最後のは・・・ * by た~じぃ
私も欲しいですね。ただ、日本の物が良いです。
例えばこれとかが同じ機能の物ですよね。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hamono.gr.jp/g/E0406/index.shtml

* by 松本
板継クランプはどこに?
本格的にペンMakingをやろうって感じですね。いいなあ。

hrvさん、こんにちは! * by monaco
免許証を紛失したのは、たぶんパチンコ店の両替所の前です。
架空口座作成に悪用されないことを願います(^^;

DMTのダイヤモンド砥石は、国内の半値くらいなので、何かのついでにお勧めです。

た~じぃさん、こんにちは! * by monaco
ずっと前からシラガキが欲しかったのですが、ホームセンターに置いてないし、シラカキ1本だけ通販で購入するもの面倒なので、類似品を購入してしまいました(^^;
でも、結構しっかりしていて、価格を考えると良い買い物かな(^^;
機会があったら国産も購入したいです。

松本さん、こんにちは! * by monaco
板継クランプは、部品がゴチャゴチャしているので、箱の中です(^^;

工房の中が凄い状態なので、ペンターニングくらいしかできません~(^^;

* by 松本
えーと、基本的なことですが、非常に細かいことなので無視してください(笑)。

例えば、ホゾ作りのためにシラガキ(片刃)で胴付きをケヒキする場合、ホゾを右に見てシラガキを使います。ですから、墨線に対して左は刃が付いていないので全く傷がないが、右は刃の分深く切れ込みます。でも胴付きで出切るから問題ないです。

洋物(上の最後の写真等)は両刃になっており、これを使うと、墨線の左右両側に深く切れ込みを入れてしまいます。その分を見込んで胴付きを切れば良いのですが、実際は墨線で切りますので、胴付きのエッジが木殺しをしたようになります。

つまり、材料を傷つける刃物は、使うときに注意が必要、ということです。

松本さん、こんばんは! * by monaco
コメントありがとうございます。
画像では分かりづらいのですが、Marking Knifeは、片刃なのでOKです。
スイスの木工家も日本人と同じことを考えているのでしょう(^^;

た~じぃさんが紹介してくれたリンクにもこんな刃の形状をしたシラガキがありますね。

* by 松本
あれー、片刃でしたか、それなら気持ちよく使うことが出来ますね。Veritasじゃ無かったんですね。失礼しました。

* by た~じぃ
というかマーキングツールは洋物でも殆どは片刃なのでは?まあ、用途により両刃の物もありますが、私の持っている円盤型のマーキングツールも片刃ですね。

* by 松本
えっ、そういうこと。私が勝手に両刃と思いこんでいただけ?ありゃー、恥ずかしい。

片刃 * by monaco
ホイールマーカーが片刃なんですか・・・・持っているけど知りませんでした(^^;

松本さんは、VERITAS MK. II Honing Guideと勘違いされたようですね(^^;

Swiss Made Marking Knifeは、安い($16.99)けど使い易そうです。

* by 松本
>松本さんは、VERITAS MK. II Honing Guideと勘違いされたようですね(^^;

意味不明・・・
一番下の画像ですよ。

ところでまた円高のようですが・・・ * by た~じぃ
95円を切るようならまたポチっとしたくなってしまいますね。

* by 松本
だめだー、なかなか円安にならない。誰か何とかしてくれー!!

見てきました(^^; * by monaco
現在95.34円ですね。
今回は$583.89で総額58,038でした。換算すると約99.4円/$です。
もう少し待てば良かった(^^;

しかし、工具を買っても置場が無いので、購買意欲減衰中です。
しかも、今日・・・スロットで大きく負けましたv-40

ウォンは、以前より良くなっていますが、大変ですね。

* by 松本
monacoさん、スロットへ行ったと思って貯金すれば新しい広い工房も買えるんじゃないですか?

* by kaepapa
はじめまして。
ときがわ町の近所に住んでおります者です。
最近木工をちょっとかじりはじめまして諸先輩方のブログで
勉強させて頂いているところです。
近所に住んでいながら木香館のことは知りませんでした。
今度覗いて来ようと思っております。
宜しくお願い致します。

いらっしゃいマセ~♪ * by monaco
kaepapaさん、はじめまして!
先ほど、ブログさせていただきましたが、ずいぶん多趣味ですね!
σ(^^;)は、適当簡単木工ですが、木工の情報交換などよろしくお願いします(^^;

ときがわ町って、自然が多いので、木香館以外にも楽しめます。
まだ、開店して間がないとのことでマップに載っていませんが、東松山方面から県道172号線で、八高線を超えて500mくらいのところに大きな看板がありました。

* by kaepapa
こんばんは。
趣味が多くてどうにもならない状態になりつつあります。(汗
ちょっと検索してみましてDr.ホッピーさんの掲示板でおおよその住所がわかりましたので行ってみます。
木香館のあるときがわ町の隣町に住んでおります。

σ(^^;)も・・・。 * by monaco
飽きっぽいので、全てに浅く広くです(^^;
でも、木工は、長く続いていますが、ぼちぼちです。

実家の工作機械の再生楽しみにしています~♪、

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

昔の事だけど

免許、更新忘れやっちゃいました!
内緒で運転して免許センターに行ったことが!

道具が増えるって、子供のころほしいおもちゃを手に入れる時とよく似て・・・!
2009-06-22-23:36坂やん [ 返信 * 編集 ]

近いので・・・。

歩いても15分くらいなのでチャリで行きましたが、雨が降っていたら迷うところですね(^^;

おもちゃも増えると整理整頓しないと~(^^;
2009-06-23-00:16monaco [ 返信 * 編集 ]

免許証の紛失ちょっと心配ですね。車のシートの隙間から出てきたりして?
ダイヤモンド砥石一度使ってみたいなあと思っています。
2009-06-23-06:22 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

最後のは・・・

私も欲しいですね。ただ、日本の物が良いです。
例えばこれとかが同じ機能の物ですよね。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hamono.gr.jp/g/E0406/index.shtml
2009-06-23-10:34た~じぃ [ 返信 * 編集 ]

板継クランプはどこに?
本格的にペンMakingをやろうって感じですね。いいなあ。
2009-06-23-17:19 松本 [ 返信 * 編集 ]

hrvさん、こんにちは!

免許証を紛失したのは、たぶんパチンコ店の両替所の前です。
架空口座作成に悪用されないことを願います(^^;

DMTのダイヤモンド砥石は、国内の半値くらいなので、何かのついでにお勧めです。
2009-06-23-17:43monaco [ 返信 * 編集 ]

た~じぃさん、こんにちは!

ずっと前からシラガキが欲しかったのですが、ホームセンターに置いてないし、シラカキ1本だけ通販で購入するもの面倒なので、類似品を購入してしまいました(^^;
でも、結構しっかりしていて、価格を考えると良い買い物かな(^^;
機会があったら国産も購入したいです。
2009-06-23-17:47monaco [ 返信 * 編集 ]

松本さん、こんにちは!

板継クランプは、部品がゴチャゴチャしているので、箱の中です(^^;

工房の中が凄い状態なので、ペンターニングくらいしかできません~(^^;
2009-06-23-17:50monaco [ 返信 * 編集 ]

えーと、基本的なことですが、非常に細かいことなので無視してください(笑)。

例えば、ホゾ作りのためにシラガキ(片刃)で胴付きをケヒキする場合、ホゾを右に見てシラガキを使います。ですから、墨線に対して左は刃が付いていないので全く傷がないが、右は刃の分深く切れ込みます。でも胴付きで出切るから問題ないです。

洋物(上の最後の写真等)は両刃になっており、これを使うと、墨線の左右両側に深く切れ込みを入れてしまいます。その分を見込んで胴付きを切れば良いのですが、実際は墨線で切りますので、胴付きのエッジが木殺しをしたようになります。

つまり、材料を傷つける刃物は、使うときに注意が必要、ということです。
2009-06-24-11:37 松本 [ 返信 * 編集 ]

松本さん、こんばんは!

コメントありがとうございます。
画像では分かりづらいのですが、Marking Knifeは、片刃なのでOKです。
スイスの木工家も日本人と同じことを考えているのでしょう(^^;

た~じぃさんが紹介してくれたリンクにもこんな刃の形状をしたシラガキがありますね。
2009-06-24-22:02monaco [ 返信 * 編集 ]

あれー、片刃でしたか、それなら気持ちよく使うことが出来ますね。Veritasじゃ無かったんですね。失礼しました。
2009-06-25-07:29 松本 [ 返信 * 編集 ]

というかマーキングツールは洋物でも殆どは片刃なのでは?まあ、用途により両刃の物もありますが、私の持っている円盤型のマーキングツールも片刃ですね。
2009-06-25-08:11た~じぃ [ 返信 * 編集 ]

えっ、そういうこと。私が勝手に両刃と思いこんでいただけ?ありゃー、恥ずかしい。
2009-06-25-22:44 松本 [ 返信 * 編集 ]

片刃

ホイールマーカーが片刃なんですか・・・・持っているけど知りませんでした(^^;

松本さんは、VERITAS MK. II Honing Guideと勘違いされたようですね(^^;

Swiss Made Marking Knifeは、安い($16.99)けど使い易そうです。
2009-06-25-23:41monaco [ 返信 * 編集 ]

>松本さんは、VERITAS MK. II Honing Guideと勘違いされたようですね(^^;

意味不明・・・
一番下の画像ですよ。
2009-06-26-09:30 松本 [ 返信 * 編集 ]

ところでまた円高のようですが・・・

95円を切るようならまたポチっとしたくなってしまいますね。
2009-06-26-10:02た~じぃ [ 返信 * 編集 ]

だめだー、なかなか円安にならない。誰か何とかしてくれー!!
2009-06-26-14:40 松本 [ 返信 * 編集 ]

見てきました(^^;

現在95.34円ですね。
今回は$583.89で総額58,038でした。換算すると約99.4円/$です。
もう少し待てば良かった(^^;

しかし、工具を買っても置場が無いので、購買意欲減衰中です。
しかも、今日・・・スロットで大きく負けましたv-40

ウォンは、以前より良くなっていますが、大変ですね。
2009-06-27-00:32monaco [ 返信 * 編集 ]

monacoさん、スロットへ行ったと思って貯金すれば新しい広い工房も買えるんじゃないですか?
2009-06-27-08:56 松本 [ 返信 * 編集 ]

はじめまして。
ときがわ町の近所に住んでおります者です。
最近木工をちょっとかじりはじめまして諸先輩方のブログで
勉強させて頂いているところです。
近所に住んでいながら木香館のことは知りませんでした。
今度覗いて来ようと思っております。
宜しくお願い致します。
2009-06-27-09:54kaepapa [ 返信 * 編集 ]

いらっしゃいマセ~♪

kaepapaさん、はじめまして!
先ほど、ブログさせていただきましたが、ずいぶん多趣味ですね!
σ(^^;)は、適当簡単木工ですが、木工の情報交換などよろしくお願いします(^^;

ときがわ町って、自然が多いので、木香館以外にも楽しめます。
まだ、開店して間がないとのことでマップに載っていませんが、東松山方面から県道172号線で、八高線を超えて500mくらいのところに大きな看板がありました。
2009-06-27-13:54monaco [ 返信 * 編集 ]

こんばんは。
趣味が多くてどうにもならない状態になりつつあります。(汗
ちょっと検索してみましてDr.ホッピーさんの掲示板でおおよその住所がわかりましたので行ってみます。
木香館のあるときがわ町の隣町に住んでおります。
2009-06-28-23:58kaepapa [ 返信 * 編集 ]

σ(^^;)も・・・。

飽きっぽいので、全てに浅く広くです(^^;
でも、木工は、長く続いていますが、ぼちぼちです。

実家の工作機械の再生楽しみにしています~♪、
2009-06-29-18:08 monaco [ 返信 * 編集 ]