2009-08-03 (Mon)
04:08
✎
先日、アルダー材のお子様セットにオスモ ウッドワックス(ノーマルクリア)を塗ったところ、かなり濃い色になってしまいました。
経年変化による変質かなと思ったので、実験してみました。
日本オスモ株式会社のホームページに、使用期限は開封後5年と書かれていますが、先日使用したノーマルクリアは、開缶後7年も経っています。
画像の上がブナ、下がパイン材で、どとらも墨線の右側にノーマルクリアを塗布してみましたが、多少濡れ色となったものの、どちらもアルダーほど濃い色にはなりません。
色が濃くなるのは、アルダー特有の現象のようです。
在庫のオスモがかなり残っているので、ちょっと安心しました(^^;
ところで、ウッドワックスとワンコートオンリーの違いですが、ウッドワックスは植物ワックス配合で若干ツヤのある仕上がり。
ワックスが入っていないワンコートオンリーはマット(つや消し)な感じに仕上がりとのことです。
ウッドワックスのエキストラクリアとノーマルクリアの違いは、主剤成分(不揮発分)が多いか少ないかです。
エキストラクリアはワックス分が少なくシャブシャブしています。そのため木により浸透していくため若干ぬれ色が強く、つや消しに仕上がります。
ノーマルクリアは、耐摩耗性があり若干艶のある仕上がりになります。どちらの仕上げがよいかは要求される塗装の性能と仕上がりの好みによります。
艶の具合は樹種や木地の仕上げによって違います・・・・・・・・・・・日本オスモのホームページから抜粋しました(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
経年変化による変質かなと思ったので、実験してみました。
日本オスモ株式会社のホームページに、使用期限は開封後5年と書かれていますが、先日使用したノーマルクリアは、開缶後7年も経っています。
画像の上がブナ、下がパイン材で、どとらも墨線の右側にノーマルクリアを塗布してみましたが、多少濡れ色となったものの、どちらもアルダーほど濃い色にはなりません。
色が濃くなるのは、アルダー特有の現象のようです。
在庫のオスモがかなり残っているので、ちょっと安心しました(^^;
ところで、ウッドワックスとワンコートオンリーの違いですが、ウッドワックスは植物ワックス配合で若干ツヤのある仕上がり。
ワックスが入っていないワンコートオンリーはマット(つや消し)な感じに仕上がりとのことです。
ウッドワックスのエキストラクリアとノーマルクリアの違いは、主剤成分(不揮発分)が多いか少ないかです。
エキストラクリアはワックス分が少なくシャブシャブしています。そのため木により浸透していくため若干ぬれ色が強く、つや消しに仕上がります。
ノーマルクリアは、耐摩耗性があり若干艶のある仕上がりになります。どちらの仕上げがよいかは要求される塗装の性能と仕上がりの好みによります。
艶の具合は樹種や木地の仕上げによって違います・・・・・・・・・・・日本オスモのホームページから抜粋しました(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by 松本
なるほど、テストとはこういうことだったんですね。
言われるようにそうでもないですね。
私も5年位前に購入したカシューがありますが、まだ開封していないので、期待はしています。
言われるようにそうでもないですね。
私も5年位前に購入したカシューがありますが、まだ開封していないので、期待はしています。
* by hrv2004jp
けっこう長持ちするということですね。
試し塗り、やはり必要なようですね。
試し塗り、やはり必要なようですね。
* by yamahiyoko
こんばんわ。私もアルダーにオスモのエキストラクリアーを塗布したことがありますが、買ってすぐでも濃い飴色になりました。木の性質だと思います。
話は変わりましてリンクしていただいてありがとうございます。約2ヶ月インターネットできなくて、やっと時間が出来自分では出来ないのでリカバリーをしてもらいました。
話は変わりましてリンクしていただいてありがとうございます。約2ヶ月インターネットできなくて、やっと時間が出来自分では出来ないのでリカバリーをしてもらいました。
た~じぃさん * by monaco
確か、賞味期限は、美味しくいただける期限ですよね?
σ(^^;)も多少、味が落ちても害が無ければ捨てません。
オスモも同じです~(^^;
σ(^^;)も多少、味が落ちても害が無ければ捨てません。
オスモも同じです~(^^;
松本さん * by monaco
カシューって、確か原料がカシューナッツの油だったように記憶しています。
5年・・・・どうでしょうか(^^;
5年・・・・どうでしょうか(^^;
hrvさん * by monaco
着色も考えていたのですが、面倒なのでやめました。
あれほど激変するとは思っていませんでしたが、好結果でした。
塗装は、何回も失敗しているので、試し塗りは重要ですね(^^;
特にスーパースワンの塗装は、難しそうです(^^;
あれほど激変するとは思っていませんでしたが、好結果でした。
塗装は、何回も失敗しているので、試し塗りは重要ですね(^^;
特にスーパースワンの塗装は、難しそうです(^^;
やまひよこさん * by monaco
こんばんは!お久しぶりです~(^^;
エキストラクリアの方が濃い色になるようですが、アルダーって、不思議な木ですね。
最近、更新が少ないので、木工に飽きたかなぁ~って思っていました(^^;
リンクは、勝手にさせていただきましたが、気にしないでください(^^;
エキストラクリアの方が濃い色になるようですが、アルダーって、不思議な木ですね。
最近、更新が少ないので、木工に飽きたかなぁ~って思っていました(^^;
リンクは、勝手にさせていただきましたが、気にしないでください(^^;
* by forest
揮発分がないから長持ちしますと言われて買ったオスモですが、当方の木工ブランク1年間の間に、缶の中で表面にぷにょぷにょの膜が張ってしまいました。
膜をえいっと破ったら中の方は使えたのですが、気のせいか微妙に粘度にムラがあるようです。工房で使うようなどうでもいい作品ならともかく、本腰を入れた作品には使いたくないです^^;。
膜をえいっと破ったら中の方は使えたのですが、気のせいか微妙に粘度にムラがあるようです。工房で使うようなどうでもいい作品ならともかく、本腰を入れた作品には使いたくないです^^;。
forestさん、こんばんは! * by monaco
ぷにょぷにょって好きです・・・・ん、ゲームじゃないって~(^^;
浮いていたのは、たぶんワックス成分ですね。
ということは、ノーマルクリアがエキストラクリアに変身したのではないですか?
た~じぃさん同様、食べたら危険の状態まで使おうと思っています。
なんたって、エコですから~(^^;
浮いていたのは、たぶんワックス成分ですね。
ということは、ノーマルクリアがエキストラクリアに変身したのではないですか?
た~じぃさん同様、食べたら危険の状態まで使おうと思っています。
なんたって、エコですから~(^^;
とは言うものの、その辺から劣化が始まる可能性があるということではないですかね。