2009-08-11 (Tue)
03:26
✎
最近、話題のLED電球(SHARP E26 DLL601L)を購入してみました。
・1円で約6時間使用可能!(消費電力7.5W)
・長寿命。40000時間。1日10時間使用で10年以上の長寿命、白熱電球の40倍長持ち
・環境にも配慮。環境に有害な水銀を一切含まない
・消費電力が少ないので、CO2排出が少ない
・LEDは半導体のため、スイッチを入れた瞬間に最大光量での発光が可能
・紫外線による色褪せや赤外線による傷みがない
・LEDは虫が集まりやすい350~370nmに波長をほとんど出さない

で、早速玄関に取り付けて見ました。
購入したのは、電球色60W相当ですが、通常の電球色より、黄色が強く、明るさも40Wくらいに感じます。
このためか、玄関が暗く感じます。
黄色が強いので、レトロな雰囲気。悪く言えばちょっと不気味な感じです~(^^;
何故か顔色も悪く見えます~(^^;
玄関用には、合わないので、元の電球(蛍光灯)へ戻してしまいました。
でも、せっかく購入したので、玄関の外と階段へ移設して様子を見ます。
可変7段階調光・調色対応モデル を購入すべっきでした。でも、価格が~(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
・1円で約6時間使用可能!(消費電力7.5W)
・長寿命。40000時間。1日10時間使用で10年以上の長寿命、白熱電球の40倍長持ち
・環境にも配慮。環境に有害な水銀を一切含まない
・消費電力が少ないので、CO2排出が少ない
・LEDは半導体のため、スイッチを入れた瞬間に最大光量での発光が可能
・紫外線による色褪せや赤外線による傷みがない
・LEDは虫が集まりやすい350~370nmに波長をほとんど出さない

で、早速玄関に取り付けて見ました。
購入したのは、電球色60W相当ですが、通常の電球色より、黄色が強く、明るさも40Wくらいに感じます。
このためか、玄関が暗く感じます。
黄色が強いので、レトロな雰囲気。悪く言えばちょっと不気味な感じです~(^^;
何故か顔色も悪く見えます~(^^;
玄関用には、合わないので、元の電球(蛍光灯)へ戻してしまいました。
でも、せっかく購入したので、玄関の外と階段へ移設して様子を見ます。
可変7段階調光・調色対応モデル を購入すべっきでした。でも、価格が~(^^;


ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪
Last Modified : -0001-11-30
* by た~じぃ
LEDはまだ指向性が強いので、それなりの分野でしか活躍できませんね。散光させるととても光が弱くなってしまいます。でも進歩も日進月歩ですから、直ぐに実用的なものも出てくるでしょう。
* by 田中
・LEDは虫が集まりやすい350~370nmに波長をほとんど出さない
そんな特徴もあるのですね~!
なんでも初めは高いですよね。
6年使ったPCのDVDドライブが調子が悪くなってきて、価格を調べてみたら・・・
安さにびっくりしました。
複雑な機器なのにPCのパーツはやすいですね~!
そんな特徴もあるのですね~!
なんでも初めは高いですよね。
6年使ったPCのDVDドライブが調子が悪くなってきて、価格を調べてみたら・・・
安さにびっくりしました。
複雑な機器なのにPCのパーツはやすいですね~!
* by kaepapa
LEDは寿命を考えてもまだちょっとお高いですよねぇ。
あと3年もしたらもっとお手軽になってくれるでしょうね。
陶芸窯は家庭用の小さいサイズなら15万くらいです。(笑
あと3年もしたらもっとお手軽になってくれるでしょうね。
陶芸窯は家庭用の小さいサイズなら15万くらいです。(笑
* by hrv2004jp
使ってみないとわからないこともあるもんですね。
7400円は手が出ないです。
7400円は手が出ないです。
* by きむきむ
調光も出来るので、LED電球を使って、ランプシェードでも作ろうかと思っていたんですが、暗いんですかぁ。。。
虫が集まりにくいというのは、玄関灯には良さそうですね。

虫が集まりにくいというのは、玄関灯には良さそうですね。
た~じぃさん * by monaco
これって、予約販売で入手しただけにガッカリです~(^^;
まあ、新しいモノを人より早く入手したので、それだけでもイイかなぁ~(^^;
まあ、新しいモノを人より早く入手したので、それだけでもイイかなぁ~(^^;
田中さん * by monaco
虫が寄らないって、購入してから知りましたが、屋外にピッタリですね。
週末に付け替えて、ホントに虫が寄らないか実験してみます(^^;
最近の普及品のPCパーツの安さに感動すら覚えます。
ただ、高級品は高いです~(^^;
週末に付け替えて、ホントに虫が寄らないか実験してみます(^^;
最近の普及品のPCパーツの安さに感動すら覚えます。
ただ、高級品は高いです~(^^;
kaepapaさん * by monaco
電気代も6時間点灯で1円なので、雰囲気を考えなければマルです~(^^;
陶芸、興味はありますが、時間がありません。
退職したら公民館の陶芸教室ですね(^^;
陶芸、興味はありますが、時間がありません。
退職したら公民館の陶芸教室ですね(^^;
きむきむさん * by monaco
ランプシェードって、グッドアイデアです!
リモコンで調光できるので、素晴らしいモノができそうです。
ランプシェードなら暗さは気にならないカモですね?
リモコンで調光できるので、素晴らしいモノができそうです。
ランプシェードなら暗さは気にならないカモですね?
* by kaepapa
今度粘土と手ろくろ持ってmonacoさんの工房を襲撃しましょうか?(笑
公民館の陶芸教室は教えてくれるスタイルではあまりないかも?
どちらかというと同好会みたいな感じだと思います。
公民館の陶芸教室は教えてくれるスタイルではあまりないかも?
どちらかというと同好会みたいな感じだと思います。
hrvさん * by monaco
見落としてしまいました(^^;
購入したのは2本で7千円くらいです。
ソーラーシステムと同じで、地球環境保全に役立っていると思えば安いです(^^;
お金のある方は、右上のリンクをクリックしてください(^^;
購入したのは2本で7千円くらいです。
ソーラーシステムと同じで、地球環境保全に役立っていると思えば安いです(^^;
お金のある方は、右上のリンクをクリックしてください(^^;
kaepapaさん * by monaco
公民館が近いので、利用しやすいのですが・・・でも、同好会も輪が広がって面白そうです。
襲撃、大歓迎ですよ(^^;
でも、ミイラ取りがミイラになるってこともありますね(^^;
襲撃、大歓迎ですよ(^^;
でも、ミイラ取りがミイラになるってこともありますね(^^;
* by 松本
頭からLEDの方が格段に消費電力が少ないと思っていましたが、調べてみると蛍光灯とそんなに変わりませんね。
ちなみにパナソニックのパルックボールプレミアQでの比較ですが、消費電力10W、1円で6.2時間(ちなみに九州電力の従量制で基本料金は無視の場合、LEDでは8.3時間)ですが、寿命がやはり13,000時間と勝てないようです。実売1,500円前後なので、明るさが同じならちょうど値段の比位でしょうか?monacoさんの感じでは明るさは蛍光灯に勝てない?でしょうか。
蛍光灯の弱点である、すぐ明るくならないや、点灯回数制限もかなり改善されています。こうしてみると最近の蛍光灯は頑張ってますね。
ちなみにパナソニックのパルックボールプレミアQでの比較ですが、消費電力10W、1円で6.2時間(ちなみに九州電力の従量制で基本料金は無視の場合、LEDでは8.3時間)ですが、寿命がやはり13,000時間と勝てないようです。実売1,500円前後なので、明るさが同じならちょうど値段の比位でしょうか?monacoさんの感じでは明るさは蛍光灯に勝てない?でしょうか。
蛍光灯の弱点である、すぐ明るくならないや、点灯回数制限もかなり改善されています。こうしてみると最近の蛍光灯は頑張ってますね。
* by monaco
パッと、すぐに明るくなりますが、同じ60Wクラスの蛍光電球と比較すると、かなり暗く感じます。
消費電力量を考えなければ、価格も寿命も約3倍ですね。
消費電力をメインにして購入しましたが、蛍光電球と比べて、あまりメリットがないですね(^^;
となると、交換しづらい高所や虫が多い地域以外では、蛍光電球の方が良さそうですね(^^;
消費電力量を考えなければ、価格も寿命も約3倍ですね。
消費電力をメインにして購入しましたが、蛍光電球と比べて、あまりメリットがないですね(^^;
となると、交換しづらい高所や虫が多い地域以外では、蛍光電球の方が良さそうですね(^^;