fc2ブログ

woody monaco blog

いろいろボチボチやっています~♪

TOP >  ●オーディオ >  スピーカーエッジの張替え

スピーカーエッジの張替え

本業が忙しくて、3週間ぶりの更新となってしまいました~(^^;

さて、大きすぎて邪魔なJBL4560の後継スピーカーとして、JBL L26 DECADEを落札してみました。

設置スペース確保のため、多少?のレベルダウンは我慢です(^^;

L26は、25.5cmと3.6cmのコーン型ユニットの2wayで、当時(30数年前)に1本69800円と口径の割りに高価なスピーカーでした。

ウーハーは、アルミダイキャスト&アルニコマグネットなので、同社プロ用の2120、2115やコンシューマのLE8Tクラスと同レベルの再生音であればという期待です~(^^;


R0010769.jpg


落札したL26は、ウレタンエッジが劣化していてありません(^^;

JBLに限ったことではありませんが、当時のウレタンエッジは8~12年位で風化してしまいます。

R0010775.jpg


裏側は、こんな状態です。コーン紙に残っているエッジをカッターでそぎ落とします。

R0010792.jpg


古いエッジを除去してから、新しいエッジを接着しました。

ウレタンエッジは、最近、ヤフオクに出品されているので、ちょっと割高ですが、口径に合ったものが簡単に手に入ります。

セーム革でエッジを自作される方も多いのですが、作業の難易度と再生音を考慮するとウレタンエッジを購入することをお勧めします。


R0010801.jpg


ガスケットを接着して完成です。

作業は、木工が趣味の方でしたら簡単です。

R0010806.jpg


修理が完了したので、早速、音を出してみました。


でも、4560とのギャップは、我慢できる範疇ではありませんでした(^^;

バスレフ&フロントホーン型のエンクロージャーから出る38cmウーハーの音と25cmのブックシェルフの音。


天と地ほどの違いがあります。


どうしましょう・・・・・・・・・・・・・・・(^^;









にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
ブログランキングに参加しています。応援おねがいします~♪

Last Modified : -0001-11-30

* by hrv2004jp
エッジの交換見事なものですね。未経験です。すべてメーカーに修理を依頼していました。
「天と地ほどの違い」いかんともしがたいですね。先日作ったスピーカーも我が家のメインの大きいのには太刀打ちできません。小が大を兼ねることはできませんね。悩みますね。

hrvさん、こんばんは! * by monaco
L26の音って聴いたことがなかったのですが、友人によればLE8Tに近い音とのことでした?
以前、2120を使っていたことがあるので、期待していましたが、結果はペケでした(^^;
これで我慢すれば、オーディオじゃなくなってしまいます(^^;

* by た~じぃ
ああ、あのもっこりした所は分離していたんですね。
コーンと一体化しているものかと思っていました。

もっこり * by monaco
微妙な表現ですね(^^;
エッジは、激しいピストン運動に耐えながらコーン紙を支えるパーツです(^^;

* by kaepapa
おはようございます。
お見事な作業です。スピーカをバラしたこともありません。(汗
まあこの違いはいたしかたないのかもしれませんねぇ。
さてどんな結末になるのかちょっと楽しみです。(笑
予想としてはあと何本かテストすることに?

* by 松本
ちなみにエッジって2つでどの位するんです?

困っています~(^^; * by monaco
4560の横幅が2個で1.5mあります。
スピーカーは、2個で1m以内じゃないとTVが置けません(^^;
このスペースでは、トールボーイ型にするしかありませんね。
今週末にでも4560をオークションに出品しようかなぁ~?

エッジは * by monaco
2枚で送料込み6400円です。
別に専用ボンドも購入しましたが、以前、メーカーから試供品で頂いたライオンのボンドみたいです?

ジブラのSP * by むーじょ
小さくなったといっても、4560ですか~
十分大きいと思います。
スピーカーのエッジって、再生できるんですねー、知りませんでした。JBLに限って かしら。
小型バックロードホーンの設計図が売っていました。
なんだか、急につくってみたくなってきましたよ~v-31

↑型番まちがえました * by むーじょ
4560→L26でした。v-435

むーじょ様 * by monaco
ウレタンエッジは、音質的に優れているので、殆どのメーカーが採用しています。

高価なスピーカーは、エッジやコーン紙、ボイスコイル交換で半永久的に使います(^^;

小型のBLは作ったことがありますが、ルックス的には良いかも(^^;
でも、小型だと低い音がロード長不足で出ません。
σ(^^;)は、バスレフの方が好きです~♪

面白いスピーカーが在りますよ↓
http://mcap.web.fc2.com/indexj.html#index

Comment-close▲

Comments







非公開コメント

エッジの交換見事なものですね。未経験です。すべてメーカーに修理を依頼していました。
「天と地ほどの違い」いかんともしがたいですね。先日作ったスピーカーも我が家のメインの大きいのには太刀打ちできません。小が大を兼ねることはできませんね。悩みますね。
2009-09-06-15:48 hrv2004jp [ 返信 * 編集 ]

hrvさん、こんばんは!

L26の音って聴いたことがなかったのですが、友人によればLE8Tに近い音とのことでした?
以前、2120を使っていたことがあるので、期待していましたが、結果はペケでした(^^;
これで我慢すれば、オーディオじゃなくなってしまいます(^^;
2009-09-06-19:54monaco [ 返信 * 編集 ]

ああ、あのもっこりした所は分離していたんですね。
コーンと一体化しているものかと思っていました。
2009-09-06-21:11た~じぃ [ 返信 * 編集 ]

もっこり

微妙な表現ですね(^^;
エッジは、激しいピストン運動に耐えながらコーン紙を支えるパーツです(^^;
2009-09-07-02:50monaco [ 返信 * 編集 ]

おはようございます。
お見事な作業です。スピーカをバラしたこともありません。(汗
まあこの違いはいたしかたないのかもしれませんねぇ。
さてどんな結末になるのかちょっと楽しみです。(笑
予想としてはあと何本かテストすることに?
2009-09-07-09:26kaepapa [ 返信 * 編集 ]

ちなみにエッジって2つでどの位するんです?
2009-09-07-22:35 松本 [ 返信 * 編集 ]

困っています~(^^;

4560の横幅が2個で1.5mあります。
スピーカーは、2個で1m以内じゃないとTVが置けません(^^;
このスペースでは、トールボーイ型にするしかありませんね。
今週末にでも4560をオークションに出品しようかなぁ~?
2009-09-07-22:51monaco [ 返信 * 編集 ]

エッジは

2枚で送料込み6400円です。
別に専用ボンドも購入しましたが、以前、メーカーから試供品で頂いたライオンのボンドみたいです?
2009-09-07-23:00monaco [ 返信 * 編集 ]

ジブラのSP

小さくなったといっても、4560ですか~
十分大きいと思います。
スピーカーのエッジって、再生できるんですねー、知りませんでした。JBLに限って かしら。
小型バックロードホーンの設計図が売っていました。
なんだか、急につくってみたくなってきましたよ~v-31
2009-09-08-05:04 むーじょ [ 返信 * 編集 ]

↑型番まちがえました

4560→L26でした。v-435
2009-09-08-05:08 むーじょ [ 返信 * 編集 ]

むーじょ様

ウレタンエッジは、音質的に優れているので、殆どのメーカーが採用しています。

高価なスピーカーは、エッジやコーン紙、ボイスコイル交換で半永久的に使います(^^;

小型のBLは作ったことがありますが、ルックス的には良いかも(^^;
でも、小型だと低い音がロード長不足で出ません。
σ(^^;)は、バスレフの方が好きです~♪

面白いスピーカーが在りますよ↓
http://mcap.web.fc2.com/indexj.html#index
2009-09-09-01:49monaco [ 返信 * 編集 ]